マガジンのカバー画像

ベトナムのカケラたち 2024年2月

29
ベトナムのニュースや日常の出来事、様々なカケラからこの国を俯瞰し且つ細部にもフォーカスしながら立体的にべトナムの今を全体像を掴められるよう努めた。「百間は一見にしかず」ではあるが…
運営しているクリエイター

#データ

心をニュートラルにすれば。

■ベトナム電子ウォレット市場。 ・最近のニュース(2024年2月28日付)、「ベトナム電子ウォレット市場は毎年2桁の成長率、23年末時点3600万口座、24年末迄5000万口座を見込む」。 ・ベトナムの電子ウォレット市場は非常に活発で主要ブランドの大半が資金を投資してユーザーの獲得競争を行う。 ・「2018年から2023年にかけて電子ウォレットを通じた取引数と価値が毎年2桁の成長率を記録し、年間成長率はそれぞれ80.4%と83.5%に達している」。 ■スマホの成長率に起因。

注文はセットかランダムに。

■自動車保有率の増加速度世界一。 ・最近のニュース(2024年2月26日付)、「中国、インドを上回る、『VN自動車保有率の増加速度世界一』で1000人中55人が保有」。 ・ベトナムは中流階級の人口拡大で自動車保有率の増加速度が世界一となり、2015~2020年の自動車販売台数は毎年+17%ペースで増加しこの成長幅は中国とインドの+14%、+10%を上回る水準となった。 ・ちなみに「ベトナムの中流階級は2030年までに2320万人増で東南アジア3番目の伸び幅」と予測される。

孤独の世界。

■民主主義指数。 ・最近の話題(2024年2月21日付)、「『民主主義指数』167ヵ国中ベトナム136位(独裁政治体制)、日本16位(完全な民主主義)」。 ・上述は「英国の経済専門誌『The Economist』の調査部門/エコノミスト・インテリジェンス・ユニットが発表した『民主主義指数(Democracy Index)』2023年版のデータ」となる。 ・『民主主義指数』は各国の政治の民主主義のレベルを「選挙プロセスと多元主義」「政府の機能」「政治参加」「政治文化」「市民の自

ベトナム人のルーツ。

■新設外資企業が増加。 ・最近のニュース(2024年2月15日付)、「2023年1月ベトナムでの新設外資企業290件(前年同月比+80%増)うちHCM市最多112件」。 ・ちなみに、12月の新設外資企業273件(前年同月比+25%増)となる。 ・上述の数値をもう少し細かく見てみる。計画投資局のデータより、「2024年1月ベトナム全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+6.23%増、前年同月比+80.12%増の290件で、うち会社が271件、営

この国を動かす潤滑油。

■ホリデイクリックオフ症候群。 ・最近のNEWS(2024年2月2日付)、「テト直前は買物、忘年会、準備等で連休間近は興奮し落着かず仕事が儘ならぬ『ホリデイクリックオフ症候群』が急増」。※この症候群を調べてみたが端的に述べられた情報が見つからない。私は本報道の内容からこの症候群は『燃え尽きる症候群』と捉える。 ・ベトナムでは「この症候群に関する研究結果は存在しないが症候群自体は世界的に広がっている」。 ・あるアメリカの調査データより「アメリカ、イギリス、ドイツの企業で働く会社

幾つの夢を描けるだろうか。

■ベトナム主要空港ETCの試験運用開始。 ・最近のNEWS(2024年2月5日付)、「ベトナム主要空港(ホーチミン、ダナン、ハノイ)は渋滞緩和策として、2月6日から一ヶ月間ETCの試験運用を開始」。 ・主要国際空港では「非接触型の料金収受システム(ETC)による試験運用が開始され3月7日まで実施される」。 ■空港利用車両の料金30円〜150円。 ・「空港利用車両の料金収受を自動化、現行の料金体系を維持しながら空港の入出口での交通の流れをスムーズにする」ことを目的とする。 ・

出前は楽しみのひとつ。

■フードデリバリー市場。 ・最近のNEWS(2024年2月2日付)、「ベトナムのフードデリバリー市場規模は2023年2060億円(前年比+27%増)、東南アジア伸び率1位」。 ・調査会社『モメンタム・ワークス社』発表の『フードデリバリー市場に関する年次レポート』によると、「2023年、東南アジアの主要6か国(インドネシア、タイ、シンガポール、フィリピン、マレーシア、ベトナム)のフードデリバリーサービス流通取引総額(GMV)はGMVは前年比+5%増2.5兆円」となった。 ■『

騙してまで何かを得る意味。

■世界腐敗認識指数。 ・最近のNEWS(2024年2月1日付)、「『23年世界腐敗認識指数』、180ヵ国中ベトナムは77位(22年)から83位に後退、日本18位から16位に上昇、デンマーク首位」。 ・上述のデータは世界各国の汚職を監視している非政府組織(NGO)の『トランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)』が発表する2023年版で、「その国や政府がどれ程汚れているか腐っているか汚職が蔓延っているか」と言った指標ともいえる