見出し画像

青森市の平和公園は昔駅だった「古川跨線橋と旧線路、平和公園の話」

青森市内の出身の方なら
ほとんど知っている「旧線路通り」

そこは明治時代の東北本線でした。
かつては蒸気機関車が
煙を吐いて走っていたそうです。

ルートは青森駅前から、
パチンコライジング前を通り
古川跨線橋を潜って
バナナの六さんがあった交差点から
古川小学校前を通過し
さらに旭町通りと交差して
八甲通と交差するところも超え
東に進んでゆき
東方面の市民の為に
現平和公園付近に浦町駅を
合浦公園に近くに浪打駅を
設けていたそうです。
    
また、大正時代
「古川跨線橋」は青森駅近くの
現在の青森市民ホール横の「あすなろ橋」付近にあったそうです。

古川町から沖館に通じる
「古川跨線橋」として建設されたそうです。

この橋は吊橋で、「長さ72メートル、幅1.8メートル、高さ4.5メートルで、見晴らしがよく、古川・長島辺りの一面が見渡せる。」と当時の新聞の記事に記載もあります。

現在の位置に古川跨線橋が建設されたのは
時代も経った後々のことです。

古川跨線橋というと、
現在の国道7号線の古川から上古川間にづっとあったようにおもいますが

大正時代に現在の「あすなろ橋」付近にあったことはとても意外ですが

青森駅あたりで途切れ
西口から始まる
奥州街道のルートを
考えてみると納得するように思います

さて
現在の平和公園通りと旧線路通りの交差点やや 東側
そこに浦町駅がありました。

かつての東北本線はお話したように青森のど真ん中にあり
そこを汽車が走ってたそうで
調べてみると2度、東北本線の移設をしているんですね

さかのぼること

明治24年(1891)青森-東京間に東北本線が出来

青森駅が開業しましたが

東北本線の青森駅から浦町駅(明治26年開業)までの区間あたりが「旧線路通り」にあたるようです

場所は現在の青森駅前から橋本までの国道四号・七号の南側です

(車両は一部の区間が青森駅方面へ向かう一方通行となっています。)

この区間は大正15年(1926)、青森操車場の建設にともなって廃止

どのくらい汽車が走っていたのか見てみると

明治24年から大正15年までの間

八甲田行軍の遭難事故があった頃で
浦町駅を利用と文献に記載があるものもありますが

利用されたのは意外にも短い間の事だったようです

その後、現在の青い森セントラルパークの場所に青森操車場が建設され

操車場が東北本線の線路から離れていたので

新しい線路を建設

この時、浦町駅は現在の平和公園付近に移転し、青森駅から堤川手前までの区間が新しい線路に切り替えられました。

青森市では線路跡地を道路として整備

現在の「旧線路通り」にあたる道が誕生しています。

その後東北本線の南方ルート移設を

昭和43年に完成したことにより

浦町駅と浪打駅は廃止されました。

(ちなみに、コレと同時に田屋敷に東青森駅が営業開始)

初代浦町駅の駅舎跡地は路線廃止後「旧線路通り」に

浦町駅構内はしばらくの間

冬場は雪捨て場(子供のそり 遊び場でもあり)になったりサーカス興行されたりしていましたが

1977年(昭和52年)に平和公園に生まれ変わっています

平和公園との命名は

2代目駅舎は青森空襲の際に避難場所に使われたためなのだそうです。

平和を象徴するモニュメントと郷土を表す噴水が市民に潤いと憩いを与えています。

この平和公園の東西に遊歩道緑地が延びていますが

この緑地も線路の跡地だそうです

浪打駅は国道4号として拡幅されています。



記事編集/鈴木勇(グローバルキッチンサイゴン所属)

記事参考/青森市の歴史(青森市刊)他

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?