見出し画像

縄文の薫りに触れたい

いつの頃からだろう。私には「日本人に生まれたら一度は必ず行きたい場所」と「この世に生まれたら一度は必ず行きたい場所(ステージ)」が明確にあった。たぶん、高校生のころには意識されていたと思う。

この世に生まれたら一度は必ず行きたい場所
(ステージ)、それは、「フルマラソンに参加して、完走し、その体験を味わう」こと。

あの年は去年に次ぐような猛暑。2012年10月7日に行われた「北上マラソン」。当日も岩手の10月にはそぐわない暑さだった。しかも、前日の夜は興奮して一睡もできず、大会にのぞんだ。

レースは順調、30㎞まではよかった。しかし、残りの10㎞は地獄だった。なんとか完走したが、翌朝まで激しい動悸が続いて、あの時はほんとうに死ぬかと思った。

北上駅から仙北町駅までの電車は満席。立っていられず、30代にもかかわらず、床に寝そべりそうになるのをこらえながら、体育座りでしのいだ。

二度と立ちたくない「フルマラソンのステージ」、でも、なんとも懐かしい人生のひとこまだった。

次は「日本人に生まれたら一度は必ず行きたい場所」のお話。

ずらっとあげると、

たしか1992年だったかなあ、岡山出張の帰りに寄り道して、国宝「姫路城」に行った。

私は歴史や地理が大好きで、社会の先生になりたかったくらいなので、お城には興味があった。なかでも、姫路城は私の憧れの存在。
憧れの人に会うような気持ちだったなあ。

そしてたぶん同じ年、まだ経済的に余力があった頃、日本人の心のふるさと「お伊勢さん」に参拝した。あの時はまだ20代前半、内宮の美しい参道を独り歩いた。五十鈴川で手を清め、参道の美しさに浄化されながら、歩んだ。

私の経験のなかでは、人工物でいちばん美しい空間の体験。

その後、伊勢神宮には一度行った。なんとかもう一度、内宮にお参りしたい。

それから2年ほどして、「草津よいと~こ~、いち~どはおいで、ちょいなちょいな♪」の名湯「草津温泉」につかった。

「草津に行けば何でも治るよ」の草津温泉。温泉好きの私にはどうしても行きたい場所。

たしか、新潟県教員採用試験のあと、当時東京か埼玉で暮らしていた姉の家に向かう途中に寄り道したのだと思う。

できたての温泉饅頭を食べながら、温泉街を散策し、公衆浴場を3ヶ所ほどまわった。小さなお風呂だったが、とびきりしみるお湯だった。

そうそう、温泉街のはずれを荷物をいっぱい持ちながら歩いていたら、通り魔?にあったっけ。

背後から来た2台の自転車が追い越し際に、私の後頭部に「ウエスタン・ラリアット」。当時はプロレスが人気だったので、そのヤンキー風の若者たちもやってみたかったんだろうね。まあ、私がよっぽどどんくさく歩いてたんだろう😅

さてさて、時は流れて2000年7月23日、ここは、日本の最高峰富士山頂!

またまた興奮のあまり一睡もできずに、御殿場駅から須走口行きの始発に乗った。

登山口に到着し、最終バスの時間を確認して、タイトスケジュールの登山開始。山小屋の予約などしていないので、とにかく急いだ。

厚い火山礫で思うようにスピードはあがらない。3000mを過ぎると初めて、「空気が薄い」のを体感。登山道の脇には、高山病で体調を悪くしたと思われる登山者がずらーと休んでいた。

なんとか体調を崩さず、富士山頂の奥の院に手を合わせ、山頂から電話した。

当時、好きな人がいた。電話が苦手で、いろんな山の山頂にいるのを口実に電話するのが、私の楽しみになっていた。懐かしい😅

さて下山。最終便に間に合わなければたいへん。たしか、16時ぐらいまでにバス停に着かなければいけなかったと思う。

下山ルートにある砂走地帯を山小屋のスタッフが大きな荷物をしょって駆け抜けていく。私も焦っていたので、彼の後を走りに走った。

そんなこともあり、なんとか最終の1つ前の便に滑り込めた。

あとで登山靴を脱いでびっくり!左足の中指を中心に、足の甲が腫れ上がり、しばらくすると真っ黒になった。中指はありえない方向に曲がっていた。

おそらく靭帯か腱が切れたのと、中足骨にヒビが入っていたのかもしれない。既に20年以上たっているが、いまだに違和感が残っている。

今や富士登山道は、国内有数の渋滞路線。世界遺産登録前に登れてほんとうによかったなあ。

「日本人に生まれたら必ず一度は行きたい場所」のラスト、これはまだ行けていません。

それは、出雲大社。私は神社が好きなので、伊勢神宮と出雲大社を東西の横綱のように感じていて、昔から行ってみたかった。

50代になり、経済的、スケジュール的に難しさを感じ、出雲大社詣では少し遠くなったのを感じている。

そんな私であるが、「令和」になって行きたい場所ができた。なぜか、縄文遺跡や弥生時代の遺跡にとても惹かれている。

今年は、青森の「三内丸山遺跡(初)~岩木山神社・百沢温泉~弘前市内~日影温泉~大館市の秋田犬会館(初)~大湯ストーンサークル(初)」の大好きなものツアーに一泊二日でのぞみたい。

また、遠出は縁遠くなっているのを感じていたが、嬉しいことに、「吉野ヶ里遺跡に行ってみたい」と思うようになった。出雲大社と合わせて還暦をむかえる前に行けたらと思う。

最後に「この世に生まれたら一度は行きたい場所(ステージ)」も新しいものが1つ浮かんできた。

歌を歌うのが大好きな私。それ以上に、人前で話したり、歌うことに恐怖すら感じていた私。16歳の頃からそのようなシーンになると、声は震え、足はがくがく、どうしようもなかった。

それは今でも変わらないが、「NHKのど自慢」に出てみたいと思うようになった。この変化は嬉しい。盛岡で予選会があるときは、ぜひエントリーしてみたい。

⭐️⭐️⭐️

この「#一度は行きたいあの場所」に取り組めてよかった。懐かしさや自分の嬉しい気持ちと出会うことができた。とても楽しかった。ありがとうございました。


#一度は行きたいあの場所


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?