見出し画像

さとりクラブ17回目開催しました!/18回目は愛ちゃんとコラボ片付けカードワーク2巡目クローゼット編

みなさん、こんにちは。日常をHappy & lovely に生きる達人、歌うセルフケアメンタリストのさいちゃんこと、まつもとさいこです。

レポートが遅れましたが、去る6月29日(水)10時~ さとりクラブ17回目開催しました。

10分お片づけではさいちゃんは洗濯物干しをしました。
最近は日差しもきつく、ベランダに出て干すだけでもお肌が焼けてしまいそうなので、一度部屋の中に干してから外に出すということをやってみました。

Before

ここに洗濯物を干していきます!

After

一旦こちらに干してから


ベランダに干しました! 完了!

誰かひとりの自分応援ソングでは、ピュアプランニングの良恵さんのウェディングのことを歌にしてみました♪

素敵な人生のストーリー
ここから始まります
気兼ねなく相談できる場所
心地よい空間

「いつかはウェディングドレスを」
その願い叶えます
2人の想い出のあの場所で
フォトウェディングしませんか?

いつものレストランが
スペシャルな
ウェディング会場へ変わります

ワクワクキラキラが
つながり広がる 愛の空間

ピュアプランニング
一緒に輝きましょ!
美と癒しと笑顔が集まる場所

あなたの想いを形につなげます
さぁ、ハッピーウェディングしましょ♡

歌のタイトルがまだ決まっていないので、参加者さまにお聞きしたら、候補の中からこれがいい!というものをすぐに選んでくださって、さすが!と感じました(^^)

そして、月末恒例のさいちゃんのエレクトーン演奏♪
8月末のエレクトーンの発表会に向けて、1月から練習してきました。

1月には最初の部分だけしか弾けませんでした。しかも間違いだらけで、大変お聴き苦しかったと思います。聴いてくださったぢゅんりさんには感謝しかありません。

半年間練習してきた結果、最後まで弾けるようになりました。
今月末には暗譜して弾けるようになりたいな♪
目隠しして弾いてみるのも面白そう! どこまで弾けるかお楽しみ😊

ぢゅんりさん、今回も聴いてくださってありがとうございました。

さぁ、さとりクラブは今月は2回のみの開催となりますが、次回7月19日(火)10時からは、これも恒例となっている愛ちゃんとコラボ企画、片付けカードワーク2巡目クローゼット編を開催します。

お片付け以外に片づくパンレッスンなどもされている愛ちゃん。

いま、乗りに乗っている愛ちゃんにレクチャーしていただけるなんて、素晴らしい‼️

片付けカードワーククローゼット編1巡目の時のレポート記事はこちら↓

今回はどんな感じになるか楽しみです(^^)
愛ちゃん、またよろしくお願いします!

参加される方は、こちらからお申し込みください↓

それでは今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

歌うセルフケアメンタリスト「さいちゃん」プロフィール

自己表現が苦手、お金に縁がないという思い込みを持っていた時に、空間心理カウンセラー伊藤勇司さんを知り、2014年の自分の誕生日に「お金磨き」に出会う。 2015年より「お金磨きファシリテーター」として実践。 2016年のクリスマスイブから超変革ノートをつけ始め、2017年を引き寄せの年にする。

実践していく中で、「自分磨き」とは、今まで自分が身につけてきた要らないものを削ぎ落としていくこと、「要らないもの=思い込み」を取っていくことで自分本来の輝きが見えてくることに気づく。歌うことは自分にとっての自己表現方法、 歌のエネルギーで場を浄化していたことに気づき、歌のワークで心のお片づけができることを確信する。

2019年6月、伊藤勇司さんのオリジナルソング「甦れ、自分。」を楽曲化するため、伊藤さんと自身の実践の場である「いっぽかふぇfoo」の店主でありミュージシャンのひらやましんじさんをマッチングし、レコーディングにも参加。12月には、音楽イベント「さいちゃんと才能がありすぎる仲間たちの感謝祭」を開催。

2020年勇司さんのオンライン講座で自分リアクション3つの言葉を聞いた時にひらめき、「さすがさいちゃん!」が誕生。これが自分を認め応援し、さらに覚醒する歌になることを発見。そこから「さすがさいちゃん!」のメロディで自分のための歌を創る「自分応援ソング部」「自分応援ソング作り方講座」が生まれ、歌でセルフケアをするエッセンスをお伝えしている。

2021年1月、フードをかぶって童心に帰り、自分本来の輝きに戻る「お片づけミュージカル」を発動。自己表現の場を提供している。

2021年終わりまでで33人の自分応援ソングを創る。2022年からは、お片づけミュージカルを「さとりクラブ」と名称を改め、自分の内側と外側に出すものを一致させて差を取る自己表現のクラブを開催。グループの歌にも取り組んでいる。

ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは私の次なる表現、発信、周りへの循環、社会貢献に繋げていきます。ありがとうございます!