見出し画像

未来手帳用 「高橋書店 torinco 1」

来年はこちらから、いろは出版のSTUDYPLANNERに変えるのですが、1年間とてもお世話になったので紹介したいと思います。torinco11は来年も継続です。

概要-使い方

当初「torinco 1」と「torinco 11」はセットで、1は計画11は結果という使い分けをしていました。シリーズが一緒なので後ろのおまけページのwish listやbook list、movie listを年の初めに1に書き込んで、達成したものを11に結果として書き込むというスタイルです。

torinco 1については、とにかく雑にでもやりたいことや、思いついたことをどんどん書いて、転記用としても使っていました。
この2つに共通して好きな部分は時間軸が朝6時前から入ってるところ。

別の手帳で、朝活に便利とうたってたのを見たことがあるのですが、朝6時始まりでは朝活で書き込める部分がない。Instagramとかで朝活やってる人って5時台、人によっては4時台、中には3時台ってそれ、夜更かしでは…?と思うような時間から起床してる強者も結構いるので、6時台始まりは朝活手帳を売りにするのはどうかなと思ってしまう次第です。

各ページ紹介

サイズ感はB6変型判(182×120mm)
ほぼ日手帳と同じくらい?

見開きに3年分のカレンダー

年間一覧

Monthly events

カレンダー

ここまでまっさらなのは、おまけページ以外はMonthlyのページだけを使ってるからです。
そして、既にお気付きかと思いますがパタンと開かないタイプです。(写真撮るためにマウスをおもりにしてる)全体的に凄く好きな中身とレイアウトなんだけどここだけが惜しい。

daily

何にも書いてないページをみつけた

wish list

wish list
Book &Movie list

これは他のtorincoも一緒なのでそちらの写真を。

wish listは100まであるのですが、torinco11との違いはbook listとmovie listは11が50listに対して、1は25listです。
これがまた丁度よくて年の初めの計画時点では欲張りすぎないというのが良い感じです(私の勝手な使い方ですが)

最後に

torinco1は今年でやめちゃうんですが、新たに、torinco8を2024年の手帳に追加しました。こちらはブロックタイプで今のところお金の管理に使おうと思っています。torinco8にも後ろのページにwish listがあるので来年はそちらに計画を書いて行く予定です。

いつか、torincoシリーズを全制覇してみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?