在宅でお茶の消費が早いので、飲んできたお茶の種類を振り返る

最近暑いですね。例年なら麦茶を作るのですが、ずっと家で仕事しているので紅茶とハーブティばかり飲んでいます。
というより仕事中は暖かい飲み物の方がいいんですよね。結構な量を飲むので冷たいものだと身体が冷えてしまって地味につらいです。
6月の始めが暑くて麦茶を飲んでいたんですが、どうも調子が悪くて。そういえば会社では年中暖かいものしか飲んでないなと思い、紅茶とハーブティの生活に戻りました。

そういえば以前にお気に入りのお茶道具を紹介する記事を書いています。

そんなわけで、毎日お茶を飲んでいるので、お茶葉の消費が早くて驚いています。
家では長いこと紅茶しか飲んでいなかったのですが、最近はハーブティも飲んでいます。
その2種類をその時の気分で淹れています。

在宅勤務が始まって4か月経ってどれだけ消費したか振り返ってみようかと思います。

・ジャンナッツ セイロンエクストラ 200g
 昨年秋に購入したもの。4月くらいで飲み終わったと思います。

・トワイニング プリンスオブウェールズ 200g
 ジャンナッツが飲み終わったので5月ごろ購入しました。あと数回でなくなりそうです。

・紀ノ國屋 ウバ 100g
 トワイニングがもう無くなるので、最近買いました。

・ポンパドール ルイボスティースイートオレンジ
 ずっと同じものを飲み続けています。1箱12袋入りですでに3箱目がそろそろ飲み終わりそうです。ルイボスティーはやや苦手なんですが、これだと飲めます。

お茶はスーパーなどで手軽に買えるものを選んでいます。
紅茶はリーフで購入して、100均などで売っているお茶パックで自作ティーバッグで淹れています。リーフをそのままポットにいれると洗う時が面倒ですしね。好みの濃さにできるので自作ティーバッグはオススメです。


サポートいただけるとうれしいです。サポート費用は他の方のサポートやちょっとおすすめしたいものを購入してレビューに充てたいです。