見出し画像

自炊はフライパンのみ

たまに上げてる自炊のおかずはすべてフライパンで作っています。

ステンレスの片手鍋も持っているけれど使わなくなりました。
普通のフライパンではなくて、蓋付き深型フライパンです。これだと「煮る、焼く、蒸す、炒める」が何でもできるんですよ。

使っているのはテフロン加工の24cm深型フライパンです。1000円くらいのものを5~10年くらいで使い捨てています。テフロン加工がなくなったら買い換える感じです。

大は小を兼ねるではないけれど、一人暮らしでも大きめのフライパンの方が使いやすい気がします。
春になると一人暮らし特集みたいもので紹介されるフライパンは20cmくらいでしょうか。
こまめに自炊をするなら20cmでもいいかもしれませんが、私のようにまとめて作るような人は24~28cmくらいあった方が具が飛び出そう、というようなことが起こりにくいと思います。

フタはもう廃盤になってしまったみたいですが、無印良品で買ったものです。10年くらい前でしょうか。中身が見えるガラスの蓋が欲しくて、当時あちこち探しました。当時は24cmサイズの蓋がなかったんですよね。20cmもしくは26cmが主流でした。

パスタを茹でるなら24cm以上ないと厳しいかもですね。24cmですら半分に折って茹でています。

このnoteでパスタを折ってる写真ありました。

フライパンに注ぎ口があればお湯も沸かせます。でも今は電気ケトルを使う方が多いのかな。

ご飯も炊こうと思えば炊けますけど、ちょっと面倒ですね。私は土鍋派です。炊飯器は置く場所がないため、ない生活になれました。

フライパン生活を始めたのは下記の本がきっかけです。

コンロが1つしかない狭いキッチンなので、調理器具は場所を取るので少なくなるのはありがたいですね。

これから自炊したい、けど続くかわからないという方はとりあえず蓋つきの深型フライパンがおすすめです。


サポートいただけるとうれしいです。サポート費用は他の方のサポートやちょっとおすすめしたいものを購入してレビューに充てたいです。