マガジンのカバー画像

#先日の余談

64
書き直すことがが少なくなってきた。(投稿してから数日は修正追記していますが♪)
運営しているクリエイター

#祭

剣鉾の伝承が途切れるのを目の当たりにしてしまった。

#先日の余談 僕が今の町に引っ越して来たのは2011年12月のこと。秋の例祭は10月だったということで、その町内のお祭りに参加したのは翌年の2012年。今から7年前のことになる。 その数年前まで「お祭り」というと屋台で買い物したりゲームしたり子供が遊びに行くところとして懐かしい光景しか連想できなかった。それが、2009年7月、御神輿(八坂神社・西御座)のご奉仕をしてから地元のお祭りに対しての見え方が変わった。年齢でいうと30代後半、内面的に大人になるというか、社会や世間に

赤穂市の「坂越の船祭」に行ってきた!獅子舞は露払いだろうな♪

#先日の余談 10年ほど前から御神輿を担ぐ機会があって、今の住まいがある京都市太秦に引っ越して来たのは6年ほど前、、引っ越してから氏神様は何処だろうか、御神輿は担がれているんだろうかと周辺を散策したのが懐かしい。 氏神様は「木嶋神社(木嶋坐天照御魂神社)」というお宮さんで、聖徳太子や弥勒菩薩半跏思惟像(国宝)が有名な「広隆寺」も自宅から同じぐらいの距離にあったりと流石は京都という印象である。そんな木嶋神社を調べる機会があって、いろいろ調べてみると秦始皇帝とか古墳時代や大和

北野天満宮「ずいき祭」のご奉仕から、そして「北野祭」の復興へ

#先日の余談 10月1日から5日にかけて、京都・北野天満宮(天神さん)にて「ずいき祭(瑞饋祭)」が開催されている。 京都の代表的な秋祭として知られる祭典。菅原道真公が大宰府で彫られた木像を随行のものが持ち帰っておまつりし、秋の収穫時に野菜や穀物をお供えして感謝を捧げたことが始まりと伝わります。1日の「神幸祭」で天神さまを本社より西ノ京の御旅所にお遷しし、2・3日目は御旅所にて献茶祭などを斎行。4日の「還幸祭」で本社に戻られます。野菜や乾物で飾られた「ずいき御輿」は、ずいき