2021 第23節 : サガン鳥栖 VS FC東京

両チームともに主導権を握りたいながらも体力面も考慮しつつ、プレスとリトリートをうまく使い分けながら戦いをコントロールしていたのですが、試合展開上、後半の終盤戦はFC東京が押し込むような形となりました。終了間際に梁や相良を投入した鳥栖にとってはボール保持で終わらせたかったのでしょうが、彼らが命からがらクリアするような展開になってしまってなんとか冷汗ものの勝利を得ることができました。2021シーズンもFC東京にダブルで勝利というのは素直にうれしいですね。

得点シーン

気か付けば、リーグでは、開幕戦以来のウノゼロ勝利となったわけですが、(ことしは結構、複数得点とれてますからね)その得点までの流れが非常に秀逸だったのでちょっとおさらいします。

画像3

図1がプレッシングでボールを奪うシーンです。

仙頭が、ディフェンスラインの背後にボールをだして小屋松を走らせるのですが、波多野が反応よくキャッチ。そのまま、右サイドにボールを展開してビルドアップを始めます。酒井が外に追い出しつつ渡邊から小川へボールが渡り、そして小川から青木にボールが戻されたタイミングで仙頭がプレッシングを開始。

ボール保持者が中央で前を向いている時は、いわば前後左右、パスの選択肢が存在するのですが、ボール保持者がサイドに行くと片側のエリアが消えてしまうので、おのずとパスの選択肢が少なくなります。このように、いったん相手ボールを外に追いやってから、中央にボールが入ってくるタイミングは、効果的なプレッシングを仕掛けるひとつのタイミングとなります。パスの選択肢が少なくなると、プレッシングを仕掛ける側としては少ない人数でマークに着いたり、コースを消すことができるようになるからですね。

ひとつ前のシーンでは、チームの最後方からボールを配給していた仙頭。ここでは、攻守の切り替えと同時に今度は最前線近くまでポジションを移してプレッシングに参画しています。さらに、大畑も下がって受けようとする東を捕まえるようにポジションを移します。
この二人のポジショニングの取り方が非常に素晴らしく、鳥栖の配置を見ると、うまく相手をマンツーマンで捕まえる形ができていて、相手ゾーンでのプレッシングによる捕まえ方に関して、仕組みが整理されていたことが伺えます。

ここでは、小川の選択肢、青木の選択肢、そこをしっかりと鳥栖がつぶせていたこと、また、仙頭が攻守の切り替えで良い位置をとってプレスのスピードアップを図れたこと、これでパスのずれを生じさせ、出足の鋭い大畑のカットにつながりました。

画像3

図2はカウンターの起点となった場面です。

大畑からボールを受けた仙頭は、ダイレクトで小屋松に送りこみます。その小屋松を見ると、仙頭からのパスを受け取る姿勢はゴールに向かえる角度(右足の位置)でボールを受けたかったかのように見えます。ところが、左足の方に来てしまったので、うまく前が向けず、急遽酒井へのパスへと切り替えました。この判断はよかったですね。仙頭からのダイレクトパス、そして小屋松の素早いBプランへの切り替えによって、サイドバックの小川に戻ってくる時間を与えず、センターバックの渡辺をサイドに引っ張り出すことにつながりました。この渡辺を引っ張りだしたプレイが、最終的に、仙頭がフリーとなってシュートを放ったスペースを得られることに繋がります。
ちなみに、小屋松が前を向いてゴール方向でボールを受けることができていたら…でも、渡辺もオマリも二人とも中央で準備ができていたので…どうなっていたか、それはそれで気になりますね(笑)

画像3

そして、ゴールシーン。小屋松から酒井にパスが出ると同時に、パスを出した小屋松、仙頭、そして福井がペナルティエリア内に猛然と入ってきます。このダイレクトプレイでの早い展開でも、ボックス内に3人が入ってきたのは、非常に素晴らしいですね。

そして、仙頭の動き。ゴール前に入ってくるときに、一瞬、オマリの背後のスペースを取ろうとする動きを見せます。オマリは、本来ならば渡辺の動きに合わせてニアサイドを埋める動きがセオリなのですが、仙頭の動きを見て、背後を取られたくないので、仙頭を気にする動きを見せます。このオマリの動きを見逃さず、仙頭はそこから方向転換してニアサイドに入り込み、そして酒井のクロスがビンゴ!フリーでゴールを決めることとなりました。この仙頭の自分のフェイクでスペースを作り出して、そして方向転換で入ってきた動きがこのゴールの最大のポイントでしょうね。

この早い展開の中で難しかったかもしれませんが、オマリと安部、彼らが渡辺のあけたスペースも埋めれず、仙頭も捕まえきれずの形になってしまったのは、今後の守備連係の上での修正ポイントでしょうね。結果的に、オマリが埋めたスペースは佳史扶の絞りによって埋められていて、二人が守備位置的に重なっているので、やはり、ニアサイドに入ってフリーにさせてしまった仙頭のエリアをどうにかしたかったですね。鳥栖にとっては、小屋松のパスも酒井のパスも渡辺の足元を抜けてくるという幸運もありました。

あと、福井がしっかりとファーサイドに走りこんでいたのもよかったですね。もし、ボールが抜けてきていたらフリーの状態となっていました。この動きを続けていくことでいつかきっと得点がとれるでしょう。仙頭が走りこむときに、ちらっと福井の方をみたんですよね。もしかしたら、ファーサイドに福井が入ってきていたから、仙頭がニアサイドを使う判断をしたのかもしれないですね。

ちなみに、ゴールパフォーマンスで、仙頭が酒井の右足を自分の膝に乗せ、ひざまづいて拝んで、めっちゃ靴磨きしていましたが、アシストしたのは左足でした(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?