見出し画像

#54 内観と人付き合い

独立10周年につき、10年分のFacebook投稿で反響(いいね・コメント)が多かったものをまとめています。


#成功哲学ジャンキー 時代の先輩が拾ってくれて、仕事復帰したのはいいんだけど、また営業職を選んでしまいこの後苦しむことになります。笑


==================================================


お仕事復帰して1年経ちました。
2013年からウルトラデトックスの日々が2年ほど続いていて、ほとんど部屋で過ごすような2年間でした。
なので、復帰して楽しく働けていることがとても有り難いです。


自分のことをよく知ると、人生の満足度が上がる気がします。
自分のことを知るためには、2種類の道、行き方があると思います。
一つは、じっくり内観すること。
2年のお休み期間ではほぼこれに徹していました。


ホロスコープや、算命学や、スピリチュアルや、自分を知るためのツール片っ端からいきました。
ノートへのアウトプットや瞑想も毎日やっていました。
なので、自分がどんな人間なのか、アウトラインがよくわかった期間でした。


2年間じっくり自分と向き合ったことで、いわゆる常識の中ではなく、当時付き合っていた人でもなく、自分自身の気持ち良いことがよくわかるようになりました。


しかし、ものごとには二面性があって、やっぱり弊害もあります。
「自分のことがよくわかっている」は、裏を返せば「自分はこうだから」が固まりすぎてしまうことにもなるわけです。
そうするとブレイクスルーが起こりにくい。


年齢重なれば重なるほど、自分との会話ができて、自分の好き嫌いがわかっていくから、我が強くなっていくのは自然の流れでもあります。
そんな時に今の上司から言われたのが、「自分をパッケージ化しすぎ」と言うことば。
全部の意味はわからなかったけど、むっ!と感情が動いたから図星だったのは間違いないです。笑


要は、自分を固めすぎていて成長のチャンスを逃しているよ、というアドバイスだったんですけどね。
初対面で挨拶しかしてないのに、自分が当時気づいてないことまで見抜かれました。
それを踏まえて、自分を知るための二つ目の道が、人と深く関わることです。


一つ目の、「一人になって向き合う」と真逆のこと。
ポイントは「深く」。
その最たる例は、恋愛だと思います。
好きになったひとに対してはより一層、自分をわかってほしいとか、こうしてくれたらいいのに、とか思いますよね。
他の人だったら伝えるの諦めちゃうけど、この人にだけはわかってほしいとか。


恋愛すると、相手が鏡のように自分のエゴや嫌なところを映すので、いやでも自分に向き合います。
私も今まで好きになった人たちからもらった経験は、かなり大事な経験ばかりです。
なので恋愛に限らずですが、人としっかり向き合って、深く関わっていくことは、ものすごく自分の成長になりますね。
内観より全然ハードですけど・・・。笑


いまのお仕事も環境活動も、人に深く関わることばかり。
しっかり相手と(=自分と)向き合って修行しなさいよ〜ってことなのだと思います。
内観して心も体もホームに帰ってくる日が半分。
好きな人に会って、成長してくる日が半分。 
こんな感じで楽しくお仕事&暮らせています。
色々選択できる人生になっていることが有り難いです。
固めすぎず、流れすぎずの良い塩梅で年取っていきたいと思います。


===============================

2017年2月22日(Facebookより転載)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?