見出し画像

#23 不完全を追求する(25歳、独立4年目)

独立10周年につき、10年分のFacebook投稿で反響(いいね・コメント)が多かったものをまとめています。

人間ってなかなか面白いな、と思い始めたころ。最後の言い回しが叶姉妹っぽいところがポイントです。

==================================================

【要はバランスだって話だと思うんだけど…。】
最近、不完全さに触れることが本当に多いのです。
仕事をしていたら、誰しも《人と関わる》ということを経験してると思います。私の仕事も同様で、どれも、もろ人と関わる仕事なわけです。

それこそ、自分の経験のはるか外側にチャレンジする必要があったり、いままでの自分の経験を捨てなければ越えられない場面に直面する人を、自分含めてたくさん見るわけです。

そうすると、逃げるという選択をする人もいるし、戦うという選択をする人もいるし、はたまた受け入れるという選択をする人もいたりして、自分含めていろんな人のいろんな部分を見ることができます。

そういう場面に直面するたびに、(これは特に自分において)人は本当に不完全な生き物だなぁと感じるわけです。

なんでこんなに不完全な状態で人は創られたんだろう、とか。
全ての人が不完全なのに、なんで完璧を目指すんだろう、とか。笑

でも、不完全だからお互いの良さが必要とされるし、不完全だから完璧を求めて成長しようとするのかなと、感じたり。

いつの時代も、生き残るのは完璧な生き物ではなく、変化に対応できる生き物でした。それはこれからも変わらないはず。

人間がロボットのように完璧に創られていたら、とっくの昔に成長すること、進化することを諦めていたかもしれませんね〜。『だって私は完璧だから。』その一言で全てが片付いてしまいますから(;^_^A



ルーブル美術館に行って、勝利の女神ニケを見たときに思いっきり目を奪われましたが、あれもまさに、不完全な美しさ。無い部分があるから、想像や期待が膨らむものですね。

そして、私も自分自身の不完全な部分に対して、こうなったらいいな、こうなれる可能性があるな、と想像や期待を膨らませることができるわけです。

そんなことを考えていると、人が不完全に創られた理由もなんとなくわかる気がします。私みたいな人は、さらなる進化を求めて、さらなる不完全を追求するんでしょうね^ - ^笑 そういうワクワクが、いまの原動力であり、楽しみなのですよ♡

==================================================

2014年11月20日(Facebookより転載)

#サモトラケのニケ #人間観察 #にしくぼあの頃 #スピリチュアルどっぷり編

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?