Eat is Life (文法的に正しくないけれど)

以前、Twitter界で有名な某ヨーロッパ国在住の日本人(いわゆる出羽守)の方が、「アメリカの食べ物はまずい、食えるものがない」と、ご自身がアメリカに留学していたときの食の酷さをツイートされていたのをたまたま目にしたのですが(どの州のどこに留学されていたのか書かれていなかった)、「残念でしたね」としかいえないです。アメリカといえども広いです。ゆえに、美味しいものはたくさんあります。

まずベタベタなんですけど、ハンバーガー、ホットドッグ、フライドチキン、ピザ、フレンチフライといったジャンクは日本のものより美味しいと思います、個人的に。といいつつそういったものは普段あまり食べないにせよ、たま〜に食べるとやっぱり美味しいのよ。Carl's Jr.のハンバーガーは日本でいうグルメバーガーに匹敵するんじゃないかしら。(アメリカでも「グルメバーガー」っていうのかしら?)ちなみに……In-N-Out Burgerの美味しさがよくわかりませなんだ。いや、普通に美味しいんですけど、文字通り普通。あ、あくまでも私の感性ですので、好きな人には申し訳ない。

個人的には、「アメリカには食えるものがない」と愚痴るどころか、LAに移り住むようになってから逆に食の幅が広がりました。そして、あくまでも独学ですが、真面目に栄養学の勉強をしました(こちらに移り住んですぐに激太りしたんでね!!笑)

よく食べるようになったのは、メキシコ料理(アメリカ風にアレンジ)、タイ料理、地中海および中東地域の料理です。うちの近所にこれらの料理の美味しいお店があるので、それでよく食べるようになった感じです。

タイ料理は、大学生時代にバイト先の仲間とビュッフェ形式の食べ放題ランチに行ったときに、辛すぎてほとんど食べられなくて損した気分になった以来敬遠していたんですが、こちらに来て味覚が変わったようです。トムヤムクンとかの激辛料理は相変わらず食べられないんですけどね。

最近ハマっているのは中東料理のババガヌーシュです。Wikipediaより↓

ババガヌーシュまたはババガヌシュ(アラビア語: بابا غنوج‎ bābā ghannūj, baba ganoush または baba ghanouj)は、レバント地方または大シリア地方で食されている焼きナスの前菜である。

ハマス(ハムスとかフムスとか)の焼きナスバージョンといった感じ。もともと私の中の「好きな野菜ランキング」ではナスがかなり上位にランクインされているので非常に好み。日本に住んでいたら一生出会わなかったかもしれないなあ。中東料理ファンにはお馴染みのメニューだろうし日本でも食べられるんだろうけど、日本にいた頃は今の環境ほど近所に中東料理店がなかったので、こんな美味しいものがこの世に存在しているとはまったく知りませんでした。

あとは、カラフルな野菜をよく食べるようになりましたね。こちらのスーパーの野菜売り場には紫とか黄色とか白いにんじんとか、鮮やかな茎色のスイスチャードとか、紫のとうもろこしとか(とうもろこしは厳密には野菜じゃないですが・笑)、日本の普通のスーパーにはあまりない色のものが売っているので、見た目にも楽しいのでつい買ってしまいます。栄養満点だし。

と、さんざん語りつつ、「アメリカは食文化が乏しい」と、とりわけ日本人から思われるのも仕方ない一面があるのは否めませんです、はい。我々日本人は食に関してかなり寛容だし、味覚も繊細だからなおさらかと(うま味を発見したのは日本人科学者だしね!)。アメリカ人は大味なものばかり食べているイメージをどうしても持ってしまうし、そしてそれは事実だし(笑)、比較的食文化が発達しているここ LAでも食べられないものが多い人が実に多いです。

好き嫌いというより、思想で食べられないものが多い人も日本より多くいる(と思う)ので、行動をともにするときは、私のように何でもありがたくいただく思想を持っている人間にはちょっと困る場合も。以前日本に住んでいたとき、ヴィーガンのアメリカ人友の東京案内をしたことがあるんですが、彼が食事できるお店探しには結構苦労しました(本人も私任せにはせず自分でリサーチしていました)。入った居酒屋で「この納豆巻きの納豆に鰹出汁が混ぜてあるかどうか店員さんに聞いてくれ」と頼まれたこともありましたねえ。納豆に出汁つゆが混ざっている可能性を知る彼もなかなか日本食を心得ていると感心しましたけど(笑)

ちなみに私のアメリカ人(イタリア系)パートナーは比較的何でも食べられるので、そこは私的にも非常にラッキーだったなと。日本食も、納豆・豆腐・海藻以外だったら何でもだいたい食べます。ただ、白子は見た目と実態を聞いてムリでした(笑)。たらこはイマイチな反応だったけど、イクラは美味しいって言っていました。

いずれにせよ。もう歳が歳なんで、何でもバランスよく適量を食べることが大切ですね(無理やりまとめる・笑)。年齢的に代謝量がガタ落ちして体がポンコツになっているのは仕方ないので、「アメリカ生活だから簡単に太っちゃうんよ〜」とか下手な言い訳をすることなく、栄養バランス・食事量・運動量には気をつけねばですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?