見出し画像

蒸し暑い時こそ熱中症予防

読んだ本の感想は書きません、おはようございます。七草です。
noteさんが近頃、ご自由にとか読書感想文を求めてきます。本好きは読みましたが面白かった以外の言葉が出ないので書けません。ついでに言うといつも自由に書いてるので今さら感がパネエです。

今日の東京は昨日よりは最高気温は下がるらしいのですが、朝からもの凄い蒸し蒸ししてます。外に出たら蒸し団子になりそうです。蒸し餃子の方が痩せてて良い感じなのですが、近頃の私の体型マジヤバい、なので団子にしてみました。
そういえばニラ饅頭も美味しいですよね。蒸しニラ饅頭。あ、でもアレは平らだから痩せてる感じがしますね。

とにかく。

熱中症

熱中症、要注意です。気温が低めでも蒸し暑いと発汗して、いえ、そもそも発汗しづらくなるのかな?

説明が長くなりそうだったので、大塚製薬さんの説明を貼り付けました。
この時期はやっぱり発汗が難しくなるようです。あれ、でも暑さに慣れていないというだけで、蒸し蒸しは関係ないぽい?

あ、こっちにありました。

蒸すイコール空中の水分が多い、ということなのですが。
発汗した後、汗が蒸発することによって身体が冷える、というサイクルがあったような気がします。
でも蒸し蒸ししていると汗が蒸発し辛くて、身体に熱がこもる、という理屈だった気がします。多分。

Yahoo!天気・災害にも同じことが書いてありますので、こちらを参考にして頂けると。私の知識は何となくなので情報に信憑性に欠けるかもと思う時は、そんな気がするとか、自分的にはとか、思う、とか書いてます。
あ、この辺は普通のことでしたね。すみません。

以下は私のケースです。

熱中症は油断している時が一番ヤバいと思っていて、特にこの時期はそこまで暑くないものの、身体が温度に合わせて切り替わる時でもあるので、元々調子を崩しやすいです。私はw
崩しやすい上に湿度が高いと、ただでさえ汗をかきにくい体質なので余計に熱が内側にこもってしまいます。でも湿度が低すぎると喉が痛いので難しいところなのですが。
加湿器をたきながらクーラーをかける、みたいなことをしないと喉がヤバいのです。気管がヤバい、と言った方がいいかも知れません。

私は熱中症の予防は水を被ることで対処するようにしています。ですが身体が発熱している時、要するに熱が元々ある時にそれをやるとより一層、風邪をひけます。現在の状態です。
回復には水かぶりをまず止めて、次に半端ない頭痛がするので鎮痛解熱剤を飲み、それでも熱があるので慌てて総合感冒剤とかの風邪薬を放り込む、ところまでが今日のパターンでした。

三点リーダー

試しにここまで、三点リーダーを使わずに書いてみましたけどどうですか?
三点リーダーというのは『…』これです。小説では2つ並べて使うことが多いです。『……』こんな感じですね。

私は身も蓋もない文章しか書かないので、三点リーダーを使わないとすげえ鋭利な刃物みたいな状態になります。あ、文章はこれでもまだブログ用なのでマシなのです。小説の地の文、特に縦書き仕様はもの凄い、らしいです。私には判りませんが。
ちなみに横書きだと若干緩くなるらしいです、私は。

いちいち私は、とつけているのは、他の人がどうなのかは判らないからです。書き物をする人といっても色んな方がいらっしゃいます。
めちゃくちゃキツい性格でも柔らかな文体の方とか、逆の方もいらっしゃったり、プロ作家さんの中には文体や文章をクライアントに合わせて自在に変化させることが出来る方もいます。

セリフはともかく、地の文で三点リーダーを使いすぎると読みづらくなるので、私は出来る限り描写するようにしています。登場人物のセリフが別なのは、三点リーダーで性格も表せるからです。口ごもる、途中で声が消える、ちょっと内気である、などの性格を表す時に使うと便利です。
あくまでも私のケースです。他の方は知りません。

私のnoteの記事は、普段は三点リーダーがわんさか出てきます。そりゃもう鬱陶しいほどに。何故かといえば話し言葉で書いているからです。極端なことをいえば、全て私のセリフです。地の文はありません。
ブログは小説用の文章で組み立ててはいません。講談が得意なのでは、と誰かに言われたことがありますが、そもそも講談の意味がよく判らないのでどうなのかなと思っています。

何の話でしたかね。
あ、そうそう。熱中症の話でしたね。すみません。

また熱中症

熱中症の緊急時には氷水に患者を浸ける、と聞いたことがあります。そのくらいしないと冷えないのでしょう。救急車には人が入れるサイズの冷蔵庫などないので、ビニールシートを敷いて、その上に氷水をざばーっと入れて患者を浸ける、んだったと思います。多分。

それでも亡くなる方もいらっしゃるので、本当に気をつけた方がいいと思います。
コ口ナが流行している近頃は救急車も足りないので、自分で予防出来るところはしておいた方がいいかも知れません。

熱のせいか2,000字を超えました。冗長失礼。
ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?