見出し画像

『 note「アクセス状況」の疑問を解消!』のご紹介

こんばんは。七草です。
今日はしちゃうおじさんが私の記事やマガジンなどを紹介してくださったので、思わず引用です!
(しちゃうおじさんの記事のタイトル、変なところで切っちゃってすみません!(汗))

わっ、わざわざ検索までして頂いて!! びっくりしました。
ありがとうございます!

noteのビュー数はあくまでも記事が表示された数なので、よく言うところのアクセス解析は出来ません。
この辺りはしちゃうおじさんの記事の方が詳しいですかね。

noteのアクセス状況にある、ビューというのはnote内で表示された記事というか……呟きもなんですけど、その数をカウントしているだけのものです。実際に読まれた数ではありません。
そういう意味ではGoogleの評価の方が信用出来るんだなぁ、と改めて思いました。

しかも『皮膚むしり症』の記事に対してのアドバイスまで頂いてしまいました! 無料で!!(汗) OH…
いいのだろうか……。ありがたすぎてキョドってます。ひいい。
Kindle化とか考えたことなかったです! びっくり。その手があるのねー! みたいな?

さすがにKindle化するにはかなりの記事を足す&編集が絶対に必要なので、ちょっと考えてみようかなと思います。
今の記事にあるみたいにAmazonからのリンクも貼れないので、商品名を出していいもんかどうか判らないのですが、確か小説などの創作の場合は割と出してもいいらしく。私も以前は出したら駄目だと思ってたのですが……ディスじゃなければOKというところが多いのかも?
……ディズニー系とかはアウトな気がしますが。

ディズニー系は幼稚園のバザーなどのチラシや看板にすらキャラクター絵を描くのは禁止しているはずです。たしか。まあ、今時は100均でシールなど売ってるのでそれを組み込めって話でしょうけどもw
今ではルールが変わっているかもです。だとしたらすみません。

近いうちに皮膚むしり症の記事は書こうと思っていたので、そろそろ書こうかな~。と思いました!
ご紹介くださってありがとうございます!<(_ _)>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?