見出し画像

2020年 100のやりたいことリスト

あけましておめでとうございます。
正月が明けてしまいましたね。おかえりなさい日常さん。

昨年は自分の心と人生を揺さぶるたくさんの出会いと、たくさんの経験を得られた年でした。
悩んだり苦しんだりもがいたり、しんどいこともありましたが、周りの皆さんに支えられて、刺激を受けて、受け止めてもらって生きてこれました。
本当にありがとうございます。

また今年もお世話になりっぱなしになりそうですが、なにとぞよろしくお願い致します。

◇◇◇

さて、新しい年を迎え、自分も新たなステップに踏み出す2020年。
新年の目標を「100のやりたいことリスト」で書き出してみました!

新年にちゃんと目標を立てるのは初めての試み!
というより、こんなに真剣で現実的に人生の目標を立てるのは初めてかもしれない。

自分の未熟な部分と欲張りな部分が出過ぎていて、人と何かする項目が少なめですが、「一人でもできるけど一緒にやるともっといい」をしたいのです。
もし興味のあることや、一緒にしようぜがあればお声かけくださいな~


100のやりたいことリスト

ありかた・思想 |14個

・自分の心の中を映したnoteを月に1つ書く
・自分が心地よいと感じる言葉で話す(心に嘘をつく言葉を避ける)
・感謝の気持ちを言葉と態度にして伝える

・自分がおもしろいと思う「場」を言語化する
・自分の性を見つめて行動を起こす
・ジェンダーマイノリティーの方とじっくり語る

・酒は飲んでも呑まれない

・「優しい」を考える、話す
・「居心地がいい」を考える、話す
・「苦しい」を考える、話す
・自分のしたい「教育」「福祉」を考える、話す

・「どうありたいか」を見つめる
・オモシロイ人10人にインタビューして記事を書く
・自分の「好き」「いい」を人に伝わるように表現する

今年の一番のテーマは「自分のありかた」を見つめること。そして表現して伝えていくことです。ないがしろにしていた自分と、考えているようで考えられていなかった概念や“そもそも”を考えて、話して、深めていきたい。


プロジェクト・仕事 |12個

・SADOCOS 50人満員御礼にする
・写真の撮り方講座イベントを開催する
・発達障害関係のプロジェクトを立ち上げる、実施する
・福祉系脱出ゲームを佐渡汽船でやる

・とがった福祉系のイベント・取り組み・事業所とつながる
・新潟で仕掛けたいことを100アイディア出す
・仕掛けたいことを10個企画書つくる

・Twitterを1日1投稿する
・1日1記事シェアするパソコンのデータ整理をする
・名刺をすべてデータベース化する

・オンラインでの(どこにいても働ける)仕事を1つ獲得する
・渋谷春菜としての「仕事」を得る(誰かの手伝いやボランティアでない)

自分の「働き方」を積み上げるのも今年のやりたいこと。自分の力でお金を稼ぐ、自分らしく働く。どうやって社会とつながって、どうやって生きるのか、やっと自分の足で歩きだせる感覚です。転びながらバランスをとりながら進んでいきたいです。


学びたい・スキルアップ |16個

・経営、ビジネス、経済に関する本を5冊読む
・心理学の本を5冊読む
・論理的思考、組織開発の本を5冊読む
・地域づくり関連の本を5冊読む
・小説を5冊読む
・海外の教育学ぶ(現地経験のある人の話を聞きに行く)

・色彩検定を受ける(11月)
・月に2回 英語を話す機会を設ける
・笑いと落ちのある話し方を学ぶ(話し方の本を5冊読む)
・オモシロイ芸人を5組見つけて研究する

・ボイトレをする
・歌を録音して練習する
・ダンスを習うか定期的に踊る
・石の知識をつける(本を1冊読む)

・実家で食べているけど作ったことのない料理を10品作る
・月に1つ 新しい料理に挑戦する

考え、学ぶためのインプットも多くしていきたいと思います。リストの最初は「とりあえず本は20冊読めばいいかな」などとぬるいことを考えていたのですが、尊敬する方々がもっと膨大な本を読み、今年もさらに読むよ宣言されていたのでハードルを上げました。先人の今までの知識に追いつくことはできずとも、その走るスピードについて行けるようになりたい。

つくる・表現する |12個

・曲を1曲つくる
・レザークラフトつくる
・弾き語りの曲目リスト作る
・コラージュ・パターン模様など、私も描ける(書きたい)絵をやってみる
・ハンドメイドアクセサリーを作る

・動画を編集して映像を3つ作る
・イラストレーターの新しい技を10個覚える
・写真の編集の基礎を覚える
・写真の撮り方の本を1冊以上読む

・グッとくる写真を月に4枚は撮る
・コン(実家の猫)の写真を一眼レフで撮る
・星空の写真を撮る

言葉の表現だけでなく、実際に形あるものも作りたい。ぶっちゃけ「手に職」ってやつがほしい。芸がほしい。ハイレベルでなくていいので今まで溜めに溜めていた「いつか作りたいな」を全部作ってみてしまいたい。それで飽きたら飽きたってことで。笑


生活習慣 |14個

・毎日家事をする習慣をつける
・10分前行動をする工夫を5つ実践する
・〆切を守るための方法を5つ実践する
・忘れ物を減らす工夫を5つ実践する

・体重を4㎏減らす
・週に2回運動をする

・隙間時間に本を読む習慣をつける
・読んだ本のレビューを書く
・読んだ本と本のつながりをまとめる

・連絡は30分以内に返す(打ち合わせ等やむなしの場合を除く)
・「終わり」を上手にできるようになる

・お金の管理と記録をつける
・月に1万は貯金する
・毎月記帳する

「生活すること」が一番苦手です。できないことに落胆するのではなく、出来ないものとして受け入れ、スモールステップでいい方に向かうようにしたい。活用できる知識や道具は全部使おう。

美容 |7個

・新しいヘアアレンジ10個習得する
・ファッションのポイントを10人に聞いてまとめる
・美容の基礎知識のつく本を読む
・毎日お化粧をする(家にこもる休日以外)

・猫背を改善して姿勢をよくする
・親知らずをなんとかする
・整体、マッサージの基礎技術と知識を身につける(プロに教わりに行く)

今まで無頓着で全く興味のなかった美容やファッションですが「そろそろ考えないとやばいのでは??」となってきた。人前に堂々と出れるようになりたい。存在するだけで恥ずかしいと思うのを抜け出したい。

行きたい |9個

・初 海外一人旅をする
・初 バーレスクに行く
・初 落語を見に行く
・初 吉本のステージを見に行く

・新しいゲストハウスを5件開拓する
・子ども・教育関係のイベントや活動に10個参加する
・障害・福祉関係のイベントや活動に10個参加する

・台湾に行く
・宮崎でチキン南蛮を食べる

定期的に刺激のある場所に行きたいです。本物を見に行きたい。心を鷲掴みにされたい。

やってみたい |9個

・初 漫才をしてみる
・ライブで2回バンド演奏する

・月に1回は自然にまみれて遊ぶ
・初 ロッククライミングをする
・家具をDIYしてつくる
・株を始める
・新しい行きつけの店をつくる

・2か月に1回は佐渡の星空か海をぼーっと眺めたい
・映画を月に2本観る

大人って仕事したら遊べないと思っていたんですが、大人になってからのほうが遊んでいます。学生の自分に言ってやりたい。「大人おもろいぞ」

家族・友達 |5個

・親に誕生日プレゼントを贈る
・親を尼崎に呼んで案内する
・なんでもない日にプレゼントを贈る
・人に送りたくなるプレゼントリストをつくる
・会いたい友達10人に自分から誘って遊ぶ

人にもらってばかりで返せていないので、今年は少しずつでもお返しできるように心がけたいです。まずは身近な人から。

買う |2個

・永く使えるもの、人の手仕事を感じられるものを購入する
・単焦点レンズを買う

物欲がない、というよりほしいものは買ってしまっている。だからいつもお金がないのだ困ったことだ。「安物買い」から少しずつ脱却していきます。


◇◇◇

「やりたい」を100個出すのは予想以上にしんどかったです。軽く3時間かかったよ。
高校生に同じような内容の「My Will List 100」を書いてもらうワークを年末にして、高校生のあまりの書けなさに驚愕していたんですが、私もあの場では書ききれなかったよなと反省しました。

いろんな方のリストを参考にさせてもらって、絞って絞って書きました。

こんなにたくさん目標があったら、1年じゃやりきれない気もしますが…
1年は8760時間あるらしいですからね。できる、はず。

目標に縛られすぎず、でもちょっとだけ「やってみる」心がけをして、振り返りと対話を重ねて過ごせる1年になればいいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?