見出し画像

瞑想できない時に大切なこと

こんにちは。ヨガ・瞑想講師の宮崎紀子です。
私のnote、ご覧いただきありがとうございます。

最近ちょっと気になることがありましたので、それについて書いてみようと思います。

以前瞑想ワークショップを受講いただいた方より、「このところ瞑想ができなくなっている」という声を複数の方より聞きました。

瞑想は自分で自分を癒す、セルフヒーリングの一つの方法です。それができなくなっているということは、何らかの理由でご自分を癒せない状態になっておられるのではないかと感じます。

すべてに意味があります。以前はできていたのに、なぜ瞑想ができなくなったのか。ご自分の内面をしっかり観察していただければと思います。

「やる気」=ワークショップを受けた当初の強い気持ちが薄れ、瞑想を続けるためのモチベーションがなくなっていることに気づく方もおられるかもしれません。

瞑想を続けてもあまり効果を感じられず、「こんなことをして意味があるの?」と疑いや怒りを感じてやめてしまった方もおられるかもしれません。

そういうネガティブな感情に気づいたとしても、目をそらさずじっくり向き合ってみてくださいね。

(この写真は、2018年11月に開催した瞑想会での風景です)


ここで大事なことは、ご自分を責めないこと。

「瞑想できない自分はダメだ!」と判断せずにそういう自分、ありのままの自分を受け入れるようにしていただきたいです。

なんといってもありのままの自分を受け入れることが、自分を癒す基本ですからね!

私たちの本質は光です。

ご自分の中のネガティブな感情、傷や闇を無視せず、それを受け入れて少しずつ癒しを進め、本来の輝きを取り戻していきましょう。

瞑想が及ばす影響や効果などはワークショップで詳しくお話ししましたが、長く続けている私からすると瞑想は本当に良いものだと実感しています。やめてしまうのは、本当にもったいないですヨ!

新しく物事を始めるには、エネルギーが入ります。始めたことが習慣となり、定着するまでは正直大変に感じるかもしれません。

ですが、瞑想を続ける人が増えれば増えるほど、他の人もやりやすくなるんです。

「一人でも瞑想をする人が増えてほしい」と思って、私は昨年ワークショップを思い切って開催することにしました。

あなたの周りに毎朝瞑想を続けている仲間がいます。

やめたくなったら、そういう仲間がいることを思い出してみてください。

ぜひご一緒に瞑想続けていきましょう!

瞑想に関する私の体験談などはまた後日投稿したいと思っています。
どうぞお楽しみに。笑

では、また。最後まで読んでいただきありがとうございました。

感謝を込めて!


この記事が気に入ったり何かお役に立てたのなら嬉しいです。サポートいただければさらに喜んでしまいます☺️