鹿肉のなますじゃい!
あれが食べたいこれが食べたいがなくなってきて、いよいよしゃぶしゃぶばっかり食べたくなってきた。団長です。
宮廷料理って耳にするけど、宮廷料理ってなんだろうと思って調べてみたら一番上に出てきたのは中国宮廷料理でしたよ。グーグル先生調べですが。
そもそもは周の時代を起源にするんですと。なんか、思ってた知識と違う。もっとこう、これが宮廷料理です! みたいなのが欲しい。
北京ダックはもともと宮廷料理っぽい! そう! そういうの!
あと出てくるのは韓国の宮廷料理だった。宮中料理とも書いてるけど、まあ一緒か。
日本と言えば、やっぱりあれよね。奈良時代の貴族が食ってたやつ。
鹿肉のなます、焼きアユ、漬物、季節のフルーツ、米。社会の教科書に載ってたな。あれ、貴族じゃなかったかな? 奈良時代の平民……はこんないいもん食えへんか。でも貴族にしては質素な気がする。質実剛健な貴族やったんかな。そんなもん例に出してどないすんねん!
どうでもいいですけど、奈良時代の食事って味付けがほぼないんですって。味噌とか塩を別皿で用意して、それを振りかけて食うんですって。どうなんやろ。逆に塩分摂取量ごっつなるんかな。心配。奈良時代の祖先が。俺の奈良時代の祖先、まあ確実に貴族じゃないから大丈夫か。麦飯と、鹿肉の薫製とかばっかり食ってるか。もっと取りやすいタヌキとか。
歴史ご飯って本があるのでキンドルで売ってないか調べたらなかった。うーん。全部キンドルにしてくれ。便利やから。
縄文時代とか、何をどう食ってたのかしら。貝塚とかあるし、とにかく貝ばっかり食ってたんやろなあ。と思ってたら、しっかり火も焚けるし、動物の小骨で針作って魚も釣ってた。そして塩まで作ってた。やりよるで……縄文人。釣りとか始めたら、クサフグ死ぬほど釣れる上に、身以外全部毒やから人死にまくったやろな……。トライ&エラー、ありがとうございます。
弥生時代になると、米作り始めつつ、タコ漁のための蛸壺とかも作ってた! 弥生土器のパワー! タコが壺に入るってどこで気づいたんや。こっちもトライ&エラー繰り返したんやろな……ありがとうございます。
トライ&エラー繰り返して、僕も何かを成すぞ!
こう、何か、いい感じのことを!
ラジオも聞いてね!
番組 #団長の恥ずかしながら帰って参りましたwith たまに小林欣也 #Radiotalk
俺をサポートしてくれたらどうなるか。 マニフェストを考えてみました。 頑張って幸せになる。俺が。 あなたを幸せにできたらいいな。 以上! マニフェストって、もう使わないですね。意味もよくわかってないけど。