マガジンのカバー画像

アラフィフ、うつ、無職

42
うつと診断され突然無職に!せっかくだから書き残しておこうと始めたエッセイ。
運営しているクリエイター

記事一覧

#42◆人生に対して投げやりとは違う諦めの感情が湧いてきたという話

通院と就職活動を繰り返す日々が相変わらず続いている。先日クリニックへ行ったら、少し病状が…

#41◆結局のところ自分の力でなんとかしないと人生は切り開けないよねという話

ここ最近もメンタルの調子が良くない。絶望感と孤独感は常にどこかで感じているし、朝目が覚め…

#40◆底なし沼にはまり初めてクリニックへ行ったときへ逆戻りしつつある話

メンタルが落ち込んでから一週間になる。最近はよく眠れず、抗うつ剤に加えて睡眠導入剤も服用…

#39◆毎日辛い思いをしてまで生きてる意味が分からなくなった話

ここのところメンタルの調子がよくない。一番のストレス源は就職活動だ。まもなく一年になるの…

#38◆「~ねばならない」から「~したい」へ変化していってるよという話

今日で1月が終わるが、再就職先は相変わらず決まっていない。面接までたどり着いて「いいな」…

#37◆去年の今頃と比べたら不眠も動悸も希死念慮も改善されて嬉しかった話

年が変わったからか、「去年の今頃はどうだっただろう??」と考えることが増えた。体調に関し…

#36◆メンタル疾患+無職の不安を紛らわせたくていろいろと行動している話

メンタル疾患を患った人への就業支援をしている施設へ行ってきた。行ってみて分かったのだが、そこは精神障害や発達障害の人(障害者手帳を持っている人)の就業支援が主な業務で、サポートプログラムとしてビジネスマナー研修や模擬面接研修などを行っている。 サポートプログラムは僕のように障害者手帳を持っていない人でも参加でき、気になるプログラムがあれば無料で体験受講を受けられるそうだ。 プログラム一覧を見たところ、興味があるのは自己理解ワークショップとアサーティブコミュニケーション。た

#35◆再就職後にうつが再発しないようにあれやこれやと対策を練った話

※前々回と前回の記事をまだ読まれてない方は、そちらから読まれた方が分かりやすいと思います…

#34◆独立でも起業でもなく普通に再就職したい理由をまとめてみた話

うつが落ち着き、再就職に向けて動いているのだが、僕の周りからは「本当に大丈夫なのか??」…

#33◆再就職の話題になると全く会話が噛み合わなくなる話

2024年初の診察を受けにクリニックへ行った。が、会話が噛み合わず、不安と不快が入り混じった…

#32◆「とりあえず明日も生きていく」ととりあえず決めてみた話

最近、生きる気力が湧かない。しっかり食べてるし、睡眠も十分に取っている。だけど、朝起きて…

#31◆「働いていたら嫌なこともありますよ」と言われてイラッとした話

世の中は少しずつ年末ムードが漂ってきた。クリスマスケーキの予約は始まってるし、スーパーで…

#30◆投薬治療を始めて以来、最大の絶望感と希死念慮に見舞われた話

ある朝、目は開いてるのに体を起こすことができない。それだけじゃない。凄まじい絶望感に襲わ…

#29◆起きてから寝るまでが同じことの繰り返しでマンネリに陥ってしまった話

最近、毎日が楽しくない。理由は分かっている。マンネリだ。 朝起きる時間から始まって、午前中にやることも、昼食も、午後からやることも、夕食も、寝る時間も、ここ何週間はずっと同じだ。刺激も楽しみもそこにはない。 没頭できることを見つけたのが数ヶ月前。しばらくは毎日がいきいきとしていた。でも、そればっかりの日が続けば飽きも来る。好きな食べ物でも毎日続けば嫌になるだろう。そんな感覚だ。 未知のジャンルの本を読んでみたり、普段は聞かない音楽を流したりしてみたけどダメだった。読書や