丁寧に

2021.02.17
人生の中で、
今日が一番一日を有効に使えた日となった。
今日のテーマの時間をコントロールし、快適に結果が出せた。
明日はいよいよ舞台での朗読ライブのリハ。
機材を全て持ち込んで
ご本人と一緒に通しをやる。
今日のシミュレーションでは、
若干調整しなければならない部分もあるが、
概ね、上手くハマりそう。
明日が楽しみだ。

今日は
「時間、再び」
誰もが持っている二つの資産

労働力と時間

時間は誰にも平等に与えられた資産。
この考え方を
もっともっと前に知りたかった。(勉強しなかった自分が悪いだけ!)
ということで、
自分達は時間をお金と同じように
投資 消費 浪費
している。
なので、
一日の時間の使い方を細かく洗い出して、それぞれを仕分けする。
その後、時間の使い方として、◯△✕をつけて評価し、整える。

一方で、
一日の時間は
時間帯によって特徴がある。
一番大事なのが
朝、起きてから2〜3時間が
脳のゴールデンタイム。

この時間に
クリエイティブな事や
高い集中力の要る作業をする。

自分の場合、
起きてスグの瞑想、
ストレッチから
Todoリストの作成をし、
その後、
作曲に充てることにした。
それから
日光を浴びに
ウォーキングに出かける。
これで、ほぼ3時間。
その後、朝食を取って、
午前の後半の3時間を使って、
ブログ、youtubeの動画撮影
資料集め等をし、昼食となる。
昼からもなるべく集中力を落とさないために、
あまり長時間、根を詰めないで、昼寝を含めた細かい休憩を取り、
気分をリセットしながら作業している。
夜は
寝る2時間前からリラックスタイム
にするのが理想だが
レッスンや仕事が入ると無理なので
できる範囲でやっている。

これらはこの期間中に学んだこと。
何もかも無駄に使っていたと
後悔しても仕方ないので、
せめて人生の残りの時間は
有意義に使っていきたいと思う。

それから、
自分の時間も大切だが、
人の時間はもっと大切。
お金を奪うことと同じと考え、
これからは、気を引き締めていくと誓う今日この頃、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?