見出し画像

近所の塾

長女は5年生から近所の塾に通っていました。寺子屋みたいな雰囲気で6年生は5名。6年生からは受験コースが始まり、都立私立に分かれてて、都立コースは長女含めて2名に。更に少人数…贅沢ですよね。しかも週4で月謝は2万5千円!みんな仲がよくて娘も楽しそうに通ってました。

が、なんでしょう。受験を意識し始めてから不安になりはじめました。

【不安ポイント】
①塾長さん以外みんなアルバイトで学年ごとに変わってしまう
②塾長さんは小学校低学年から高校受験までお世話をしてる
③テキストが古く、こんなん都立で出るのかな〜という問題がある
④プリントがちょいちょい配られて長女が管理しきれない
⑤分からない問題があっても聞ける時間がない
⑥最新情報に乏しく進路指導がふわっとしてる。

などです。
極め付けは塾のテストが5名中3位だったこと。
これは…塾のせいではないことは明らかだけど、違う勉強法を考えなくては。

残り1年。6年を前にして、効率的な方法を模索し始めました。