見出し画像

滋賀県 近江八幡めぐり③ 沙沙貴神社

今回の2つ目の目的地、沙沙貴神社に来ました。

正門

沙沙貴神社の境内の中はとても広く、見どころがたくさんあります。
今から19年前、気功仲間と一緒に来たことがあります。
その時、あるものを見たのですが、それをもう一度確かめたくて、もう一度、来訪することになりました。

その「あるもの」というのは・・・。
19年前、本殿のすぐそばに巨大な石碑が立っていて、
そこには大きな文字で『自分のルーツは先祖にある』と書かれていました。
その石碑があるのかどうか確かめたかったのです。

ところが・・・ありませんでした。
どうやら、あの時、私だけそれが見えていたようです。
気功をしていた時は、こんな風に不思議なことがよく起こっていました。

気を取り直して、一番、お参りしたい場所へと移りました。

少彦名神が祀られている場所

小さい頃、コロボックルが好きなこともあって、コロボックルの由来となった神様にもう一度、お会いしたいと思っていました。
100円以上のお賽銭で、『願かけ石』を頂くことができます。

願かけ石
鎮魂(みたましずめ) 祈願(おねがいごと) 感謝(おれいのこころ)の石

今、1つ願いごとがあって、無事、やり遂げられるように、毎日、祈念したいと思います。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエーターの活動に使わせていただきます。