見出し画像

ゆるミニマリストゆるっと代用(兼用)してみる

こんばんは。
sachiyoです。
NOTEを見ていただきありがとうございます。

今回はゆるミニマリストがゆるっと代用(兼用)していることを紹介します。

①ハンガー

ハンガーは洗濯物を干す用とクローゼットに吊るす用を兼用しています。
洗濯→ハンガーに掛ける→外に干す又は浴室乾燥する→乾いたらハンガーに掛けたままクローゼットにしまうという流れです。
最初洗濯物を干す用にアルミのハンガーを買ったのですが、ハンガー同士がぶつかると音がうるさいし、保管する場所も確保しないといけないのでストレスでした。ハンガーを統一して洗濯用とクローゼットに吊るす用を兼用することにしました。
洗濯物が乾いたらそのままクローゼットに掛けるだけなので、洗濯物をたたんだり、ハンガーを掛け直す作業がなくて楽になりました。

②マフラー(ストール)

大判のマフラー(ストール)を家では膝掛けや肩に羽織ったりしています。
膝掛けを買わずにすみました。
もちろん外ではマフラーとして活躍しています。

③鍋

お湯を沸かすのは鍋でやかんや電気ポットは手放しました。
やかんは洗いにくいし、電気ポットは便利なんですが、両方とも場所を取ります。
ご飯を炊くのも鍋か土鍋なのて炊飯器も落として壊れてから(炊飯器落とす?)買ってません。
どれもなくても生活できていて置く場所もいらないので快適です。

④オーブントースターのトレイ、オイルプレート

切った野菜や豆腐の水切り用にバットが欲しいなと思っています。でもまだどれを買うか決まらないのです。
バットは百均でも売っていますが、安いからといって気に入っていない物を買いたくないと思っています。
豆腐の水切りは平らな皿を使っていましたが、水分がお皿から溢れて冷蔵庫の中が濡れたりしてました。(泣)
ある日バットに似たものを発見しました!それがオーブントースターのトレイとオイルプレートです。
使ってみるといい感じにフィットしてます。
豆腐の水切りも水分がトレイから漏れてません!切った野菜を一旦置いておくこともできます。グリル野菜は切ってトレイのままオーブンに入れて焼けます。
バットもいつかは買うかもしれませんが、気に入った物が見つかるまでこの方法で乗り切ろうと思います。

オイルプレートとトレイです。
わかりにくいですがオイルプレートとトレイで豆腐の水切りしています。


⑤ざるとボウル

以前は水切りかごを持っていたんですが、置く場所が必要で水切りかご自体も洗わないといけないので手放しました。
食器は洗ったらすぐに拭くかざるとボウルの中に入れて乾かします。お天気がいい日はベランダに出して乾かします。
外で干すとからっと乾くので好きです。

今回はゆるミニマリストゆるっと代用(兼用)している物について書きました。
意外と家にある物で兼用、代用できることがわかりました。
なければないなりに何とかするのも楽しいなと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

素敵な週末をお過ごしください💐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?