見出し画像

断食明けの食事へお誘いを受けたら:アラブ流マナーのまとめ

noteセミナー『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム1回目を聴講しました。いしかわさんの飾らない説明に共感しっぱなしの1時間強。うんうん、今の自分のままでダイジョウブ。この気持ちのままで、まずは、書いてみようと思えるようになりました。例えば「どう始まるか、終わるか」など、まさにいつも小さく悩んでいたことが取り上げられていて絡まった糸が解けていく想いです。

なので、今回は、いつも書きたいと思いながら、なんだかんだ言い訳しつつ、後回しにしていたトピックを書いていきます。随時更新するかもしれません。最初から完璧を目指さず、随時書き足していっていい、というのも背中を押してもらいました。ありがとうございます!


それでは、ラマダンのイフタール(断食明けの食事)を一緒にしませんか、と誘われた時のマナーをご紹介します。私は数々のやっちゃた、、を経験してきました。これを読んでくださっている方には、要らぬ苦労をしなくていいように、私のヒンヤリした経験が生きればと願っています。


アラブには、もし旅人が訪ねてきたら3日はどこから来たのか、誰なのか、何の目的なのかなど聞くことはなく、おもてなしをするという習慣があります。

砂漠をラクダに乗って旅していた時代。砂漠の道を歩いてきた人を、何処の誰とは関係なしに、労わる。厳しい旅路の環境に想いを馳せると、助け合う事が「普通」だった事も想像がつきます。

もっとも、近年は定住しており人々の環境も大きく変わりました。ただ、今なお「何時何分に何人がくるのか、いつ帰るのか」などという「基本」情報を、来客に聞く事は、粋じゃない

うーん、何人来るかも、何時にくるかも分からないでどうやって招待するのか、されるのか?私の常識非常識、何が何だかわけわかめ、、と行き止まりを感じそうになりますが。まあ、何とかなる。ぜひ気持ちの準備から整えていくことをお勧めします。



さて、ここからは、もしあなたが、ラマダン中の断食明けの食事「イフタール」に招待されたらどうしたらいいか、について。5W1Hで追ってみていきます。

いつ:

いつもは、のんびり、ゆるいアラブ時間も、断食明けの食事については時間厳守ぴったりです。


まずは、日没が何時何分か調べてから行動します。

招待を受けてゲストとして行く場合の到着時刻は、遅くとも日没の20分前が理想的です。1時間くらい早いとホストは慌ただしい最終仕上げの真っ最中かもしれないし、眠っているかもしれない。また、遅刻の場合、全員を待たせてしまいます。双方にとって辛いので、遅くとも20分前到着を目指すことをお薦めします。


どこで:


場所によってもマナーは変わります。ホテル、レストラン、ご自宅なのか。場所の情報は事前に分かるとありがたいですね。

食事をするのは男女で別の部屋という事もあります。その場合は男性、女性と、ラウンジでも、客間でも、食事を頂く部屋も異なります。

だれが:

本人だけなのか、家族も一緒なのか。「ご家族で来て」と言われた時は、大人と子供も含まれます。男女一緒に?別に?などはホスト側の意向次第です。

何を: 

イフタール:日没後の断食明けの食事


どうやって楽しむ?:

1、挨拶


「サラーム アレイクム」(こんにちは)。
「ラマダン カリーム」(ラマダンおめでとう)と一人一人伝え合います。男女間では握手をしないことがほとんど。その場にいる人達にもよりますが、男性から女性へ目線を投げない方がいい時もあります。

私は日本から来てすぐのころ、「挨拶は自分から積極的にするのを良し」と思って行動していたことがありました。これは難しいところですが、良くなかったと反省することに。周りの様子を見てみてください。


2、食事マナー


食べ始めるタイミングは?
フライングしてしまうと、その日の断食が水の泡になってしまうのでご注意を。水くらいなら、、いえいえ、水もダメです。配膳してもらうと、ついうっかりグラスを持ちたくなりますが、ひたすら日没の知らせを静かに待ってください。

日没を知らせるアザーンを聞いたら食べ始めます。

食事の順番:

まずはデーツ
: 来客の為によく選ばれたデーツがテーブルに並ぶと思います。デーツにも種類があるので、名前は何ですか?(シノ イスメ?) と聞いてみると、周りの人が喜んで説明してくれるはずです。

デーツを洗って乾燥させる作業風景。一年で一度家族総出の大仕事。


次にスープ:ゆっくり一匙一匙を味わって頂きます。


それから、サラダ、揚げ物、メインディッシュへと続きます。

冷たいジュースをがぶ飲みしたくなるのですが、お腹に負担がかかります。後々で辛くなるので、冷たいジュースは食事の後半までのお楽しみに取っておいてください。これも私の大失敗より。美味し~と、冷たいジュースをゴクゴクしたところ、胃が痛くなって辛かった経験ありです。周りの人からも、「あの子は何も知らないな」と冷たい視線を浴びる事にもなるので、ゴクゴクはお控えになった方が身のためです。

最後は甘い紅茶が〆になります。


甘いお菓子は別腹。第二段階。少し時間を置いてから頂くのがいいかもしれません。

ウンムアリ。お米を牛乳で甘く煮たスイーツです。


断食明けの食事と言うと、もの凄い食欲でがっついているようなイメージもあるかもしれません。ところが、実際は、ほぼ空っぽの胃に一匙一匙をお迎えする感じです。ソフトな優しい味を、ゆっくりゆっくり、胃がびっくりしないように、頂いていきます。食べ物が口に入って、身体へ栄養が回るとき、ジーンと。ああ、美味しい。食べれるって幸せだなあ、と思いながら一日無事に終えられたことへの感謝を込めて。

只今4月11日現在21:30
これから歯科医院は一日で一番忙しい時間を迎えます。ラマダン中は深夜1時半までの営業。眠気覚ましの緑茶と共に、行ってきます~!