見出し画像

ペーパーレス


ファーマーズマーケットでパン屋を始めた時、現金だけの販売をしていました。
カード社会アメリカでカード払いを拒否、
頑固に現金主義を通してたんです。
でも、現金を持ち歩かない人が多いの。
「現金を持つと危ないから」って言う人が本当に多い

カードが使えないという理由で取りこぼすお客さんが余りに多いので、携帯に取り付けるカードリーダーを購入してみたところ、今では売り上げの半分以上がカード払いです。
$3のパン1つ買うのも、カード払いが珍しくありません。

そんな社会で商売をしようっていうのに、
「外で販売してるのにカードなんて使えるわけないじゃん、何でそんなことも分からないんだろう?」って言ってました。
分かってなかったのは私の方で、今となっては笑い話ですが、当初は真剣にそう思ってました。

機械音痴の私は、携帯でさえ使いこなすのが大変。
パン屋のメニューやイベント告知は携帯でSNSを使うものの、、、
メニュー決めや材料出し、売上や材料費の記帳は全て手書きです。
レシートを必ず控えておいて記帳するので、ペーパーレス社会で
「レシート、プリーズ!」と毎回要求。
ついには「レシートレイディ」と呼ばれるようになってしまいました。
(本当にあった話)

そんな私がパソコンを買ったんです。
カフェでパソコンを広げているだけで、
「あの人、頭良さそう!」
「何だか、オシャレだな〜」
なんて思ってましたが、その仲間入りです♪
免許が無いので田舎暮らしの私はカフェには行けませんが、パソコンを使ってパンの指示書を作ったら、あらビックリ!
パンの個数を入れると必要な生地量やら、売上予定金額が自動的に計算されるなんて

でも、キーボードに慣れてないから時間がかかるんだわ。
結局、この投稿も携帯で書いてるし…

カフェで見かける人達みたいに、画面を見ながら両手でカッコよく使えるようになるのが、今年の個人的な目標です♪


#パソコン #片手打ち #レシートレイディ

サポートよろしくお願いします。これからの活動、新しい挑戦(アメリカでパン屋さん)への資金にさせて頂きます