マガジンのカバー画像

湘南料理塾

237
料理人や料理家、食のスペシャリストによるユニークな料理教室や食の体験型企画を行う、食の学びと遊びと気づきの場に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

レッスンレポート:長本和子さん「マンマの台所」ナポリの貴族料理、サルトゥ(2022.0…

〈ナポリの貴族料理、サルトゥ〉イタリア20州を料理でめぐる 長本和子さん「イタリア、マン…

レッスンレポート:平野佐知 さん「柑橘とハーブ、香りを楽しみながら食養生」(2022.…

〈柑橘とハーブ、香りを楽しみながら食養生〉鎌倉での初レッスンは「“おいしい!”から始め…

いよいよ、鎌倉始動!(2022.04.24)

〈いよいよ、鎌倉始動!〉SUGATA鎌倉のスタジオでの「湘南料理塾」がスタートしました! SU…

〈たまさんのアトリエ〉料理家の中川たまさんと、今年のオンラインレッスンのお打合せ…

〈たまさんのアトリエ〉料理家の中川たまさんと、今年のオンラインレッスンのお打合せ 中川…

〈小田原のシチリア〉海近い柑橘農家「みかん本舗 八木下農園」さんへ(2022.04.21)

〈小田原のシチリア〉海近い柑橘農家「みかん本舗 八木下農園」さんへ 「みかん本舗 八木…

〈飛田さんと、山椒仕事〉5/31(火)13:00〜オンラインレッスン「和歌山『きとら農園…

〈飛田さんと、山椒仕事〉5/31(火)13:00〜オンラインレッスン「和歌山『きとら農園』のぶ…

〈初ガツオ・続報〉ウエカツさん「家庭の魚塾」にて(2022.04.18)

〈初ガツオ・続報〉ウエカツさん「家庭の魚塾」にて。 “ カツオバイタル “ とウエカツさんが命名するほど、栄養効果が高いという、この魚。 「夏の暑いときにカツオを口にすると疲れがとれる心地がする」とウエカツさん。 アミノ酸や鉄分、ミネラルが豊富に含まれるのだそうです。 一方で鮮度落ちが早いのが、難しいところ。 本来は鮮やかなルビー色の身は、黒く変わりやすく、食べてみても血色素が酸化した苦味を感じるように。 スーパーや魚屋さんでは、なるべく赤い色の鮮やかなものを!

レッスンレポート:ウエカツさん 〈ウエカツさんと、初ガツオ!〉リアルの魚塾「魚割…

〈ウエカツさんと、初ガツオ!〉上田勝彦「ウエカツ・家庭の魚塾」今クールの最終回は“初ガ…

本日4/15(金)21時〜 5月レッスンお申込みスタート!(2022.04.15)

〈本日4/15(金)21時〜 5月レッスンお申込みスタート!〉 本日(4/15)21時より、「湘南料…

湘南T-SITEからお引越し(2022.04.15)

〈湘南T-SITEからお引越し〉 ここ2週間はお引越しでドタバタの日々でした。。。 7年ちょっ…

レッスンレポート:ウエカツさん 〈カツオの刺身 2つの味わい〉リアルの魚塾「魚割烹…

〈カツオの刺身 2つの味わい〉リアルの魚塾「魚割烹・ウエカツ」 カツオは皮目に多めに塩を…

レッスンレポート:ウエカツさん 魚割烹 ウエカツ(2022.04.01)

レッスンレポート:ウエカツさん 魚割烹 ウエカツ(2022.04.01) まる2年以上ぶり(!)、…