見出し画像

INTJが人に関わる仕事をする理由

INTJ=他人に興味がない、コミュ障
そのように記述されている文章を見て、
どうして私は7年間人と関わるような仕事をしているのか考えた。

👇🏻サチの職歴
・セラピスト
・フィットネスカウンセラー
・婚活カウンセラー

この職歴に加えて、シェアハウスに住んでた時期だってある。
INTJが共同生活だなんて、表面上では想像もできないだろう。

人間って観察するとかなりおもろい


【個体の場合】
まず、個体だと私が理解できない人を見つけては、
何をどう考えたらそんな行動になるんだろう?
って人を見つけると、
その行動に至った思考、選択肢、背景全てを読み解きたくなるんよね。

ただ、これが複数になるともっとおもろい。

【複数の場合】
複数の人間観察は2段階。
①個体として人間観察する
②個体×個体でどんな化学変化が起きるのか観察する

面白いことに、人間って自分以外の人がいると行動やスタンスが変わる。
その根拠の考察をし始めるとあっという間に一日がすぎる。
これの永遠ループ。 

そうすると、全ての人間は目的を果たす行動を起こすというところにいき

人間関係観察(趣味)×目的思考が仕事になった

とまあ、人間観察が趣味の私だが、
様々な人間やグループ内における人間の行動を見ているうちに、
それぞれがそれぞれの目的を果たすために動いていることが分かってきた。

つまり、個人の目的を見出し、
他の目的を持った人と関わらせることで、
成長スピードにレバレッジを効かせる。

つまり、人と関わることはあまり重視しておらず、人の行動心理に興味がある。
その欲求を満たしているうちに、
ずっと人と関わって生きるINTJになっていました。笑

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,284件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?