見出し画像

ライブ配信で英語のアウトプットが最強

どうも、なんとなく他の方のnote読んでたら急に記事を書きたくなりました!笑

あと、今日は久しぶりに家で一人ランチだったので、Hi Nativeという言語交換アプリでライブ配信しながら楽しくランチしました。なのでそれを踏まえて書こうと思います。

実は半年ほど前、Hi Nativeという言語交換アプリの存在を知り、英語、韓国語、日本語でライブ配信を始めました。今はする機会が減ったのですが、一人で家でご飯食べる時なんかはたまにやってます。

ランキングなんてものがあり、長く配信するとやはりランキングも上に行くので、一時期頑張っていた時がありました。

そして何とその時が、日本にいて一番スピーキングが伸びた!

時でした。

それまでも普通に話せていましたが、なんか日本で日本人に話すことにまだ抵抗があったりして、、、

でも、Hi Native で毎日1時間もしくはそれ以上ひたすら英語話してたら、すっかりその抵抗も消え、日本人の前でもペラペラ英語が出てくる出てくる。

私は韓国語も少しだけ話すのですが、Hi Nativeで、韓国語を勉強中のシンガポール人と友達になり、その友達がいつも配信中に韓国語で質問をしてくれます。なので私もそれに韓国語で答えるようにしてたら、いつの間にか韓国語の勉強にもなるという、本当に素晴らしいライブ配信の使い方をさせてもらっています。

それで英語で他の方から質問が来たら英語に切り替えるみたいな。

日本語で質問が来たら日本語で喋ったり、でも自分が英語喋りたい時は英語で返したり笑

英語と日本語が分かるリスナーさんがいたら、この言葉は英語でなんて言うんでしたっけ?と日本語で聞いたらその英単語を教えてくれたり。

みなさんよくコメントをくれるのですが、私の知らない世界中の情報が集まるので、知らないことも多いし、私もいつも聞いたり調べたり勉強になることばかり。

たまに変な人もいるので、そういう人はブロックします。

でも基本いい人ばかりで、仲良くなった人たちが、この人変だよって教えてくれたり。
温かい世界です。

自分の国にも遊びに来てと言ってくれたり。
最近ライブ配信してなかったけど元気だった?と気にしてくれたり。

言語も伸びるけど、こうやって、知り合えるのもいいこと。
知らない世界をたくさん知れる。

普段たくさんインプットして、こういった場で人に直接会わなくてもアウトプットできるのがいいですね。

しかも、直接の会話じゃないから、そこまで緊張しない。
伝わらなかったら伝わらなかったで特に誰も困らないし。
何なら、こうやって言うんだよってリスナーさんが教えてくれる。
ありがたや。

英語のアウトプットに独り言がいいと言うけれど、
なかなか意識してできないという方は、
ぜひHi Native などの言語アプリでライブ配信してスピーキングの練習してみてください!

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?