見出し画像

干しいも のいとこ!?



note干しいも部へようこそ^ ^




干しいも部のクレドは

『知識と経験と干しいもは人類の宝』


ワタクシ、開発担当のさちと申します。

前回は、気がついたらスイートポテトを作ってました。


画像7


息子に「中身も全部これで良くね?」って言われて、「干しいもがメインなの!!」って強く言い返した、ワタクシ、さちです。



今回は、こちら!

『干しいもにいとこ現る。』


いとこ?


干しいもの作り方ですが、炊飯器で蒸すんですよ。玄米モードで。

geek部長が教えてくれたんです。

これなら、誰でも作れるよねって、最近はずっと炊飯器でさつまいもを蒸してるんですが…


少し前に、noteで見たんです。

あれも蒸すと簡単だよって…


あれって?

あれです。あれ。


秋といえば…



で、やってみました。


こちらです!



画像1


長野で買ってきたんです。


少し拾ってみたけれど、栗虫にやられてて…

(画像、注意!!)



画像5


もうね。ネットでレシピ見るとかめんどくさくなっちゃって…


ボウルにごろごろって投げ込んで、ぶわぁっと水をかけて洗って、炊飯器にポイポイポイ!です。

水につけとく… とかあった気がするんですけど、水につけないとどうなるか?の検証です。はい

水はさつまいもと同じ、いつもの2合の線までです。

画像2


玄米モードで1時間半。


できました!


画像5


中はどうかな?


画像4


娘をつかまえて試食タイムです。
スプーンですくって口に入れます。


「あまっ!」 と娘。


こんなにきれいにスプーンですくえちゃいます。

画像6



「美味しいね!これ。明日のお弁当に入れて。」

「えーっ!剥くのいやー。」

「こうやってスプーンで削ればいいじゃん。」

「ぼろぼろに崩れるよ?」

「いいよ。おにぎりにのせてー。」

「おにぎり?」

「そう。栗ごはん。」


栗を?おにぎりに?


栗っておにぎりの具だったんだ。

知らなかった・・・


  🌰     🌰     🌰


というわけで、干しいもの作り方を利用して、栗を蒸してみました。

縦半分に割った方が食べやすいそうです!

皮を剥かなくてもいいのが画期的です。水につけとかなくても大丈夫。


ぜひ、お試しあれ。




追記

夕方、栗を蒸した後の炊飯器で夜のごはんを炊いたら

「ん?このごはん、甘くね?」

って息子が驚いてました。


栗の甘みが炊飯器に残ってて(洗ったんですけどね)、結果、味だけ栗ごはんになってたみたいです。

味だけ栗ごはんが食べたい人も、どうぞお試しあれ。笑



以上、知識と経験は人類の宝なので!

干しいもじゃないけどシェアします。


開発担当のさちでした!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?