見出し画像

人生初の記事公開へ

レンコンは穴から「先を見通せる」ことにちなんで、おせち料理をはじめ、会席料理などには欠かせない食材。レンコンの葉っぱがハスで観賞用や食用として池、沼、水田などに栽培されてきました。仏教と深い関係のある植物で、ハスは仏蛇の生誕を告げて花を開いたといわれています。

薬用になるのは種子。飛ぶ前に果実を採取し皮を取り除いて種子だけを蒸してから陰干しにします。これが生薬の「蓮肉」。漢方では『神農本草経』の上品に収載されており、鎮静、滋養強壮、止瀉などに応用されてきました。蓮肉を配合した処方には啓脾湯、参苓白朮湯、清心連子飲などがあります。民間薬としては陰干ししたものに甘草を少し加えて煎汁を飲むと夜尿症に効果があるんだとか。根っこは専ら食用になります。

今回1月よりまたまた転職しました❣️そこで任せて頂いたのがレンコン農家さんへのインタビュー♪奇遇にも私の大好きな野菜になります👨‍🌾それも嬉しいし、自分の好きな事を仕事に出来ている実感、刺激をいつも下さる上司の方と毎日が充実した日々を送っております。初めての自分の作品としてリリースした記事が週末公開となりました。レンコン愛の溢れた内容になっているかと思いますが💓ご興味ある方は是非ともご覧下さい❣️

🔽詳しくはこちら🔽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?