見出し画像

セミナーでいい事言った話。



今日とあるセミナーに参加して

【自分を過小評価するのを辞めるには?】

って話が出たんだけど、




そこで

『私これめちゃくちゃいいこと言ったかも?』

ってことがあって、


同じセミナー受けてた人からも褒められて
今めちゃくちゃ嬉しいから

noteでも内容シェアするね!w
(褒められたいマンになってますw)







私が挙げた

“自分を過小評価するのを辞めるために
必要なこと”は3つ。



①過去の出来事も含め
自分がやってきたことを認めて褒める

→自己肯定感を上げる事とかでよく
「自分を褒めましょう」ってあると思うんだけど、

多分“最近~今”しか褒めてない人って
いると思うんだよね。
(昔の私ですww)



でも今日に至るまで
きっとみんないろんな苦労や困難を
乗り越えてきてるはずだし、


「ここまでよくやってきたぜ自分!」
「ここまでやってこれたんだもん、
これからも大丈夫!」


みたいに認められると

自分への自信に繋がるなーって
思うんだよね‪( ˙꒳​˙  )‬



人間どうしても“できてない方”に
目が向きがちだけど


だからこそちゃんとやれたことを
認めて褒めるのはかなり大事だなって思う!






②相手から褒められたら謙遜せず受け取る

→これ割とできてない人多いと思うなー。
私もずーっとできてなかったし‪( ˙꒳​˙  )‬


日本人って謙遜を美徳とするところがあるからか、
褒められても

「いやいや私なんて…」

って言っちゃいがちだけど、



自分の言葉が一番自分を洗脳するんだから
そうやって言い続けてたら

「いやいや私なんて…」な自分になっちゃうし、

“ある”ものをないことにしちゃうんだよね。




だから最近の私は褒められたら

「ありがとうございます♡」って
言うようにしてる‪( ˙꒳​˙  )‬



本当は

「でしょ?(ドヤ顔)」って言いたいけど
それはまだハードル高いんだよねww







③やらかした時は
「しょうがないよね~」「人間だもん」を発動!

→私完璧主義だったこともあって
ちょっとでもミスしたり指摘されたりしたら


『あーやらかした…
私ってなんてダメな人間なんだろう…』とか

『え、指摘された…あいつマジムカつく』とか


落ち込んだり苛立ったりしてたのね‪( ˙꒳​˙  )‬




でも必殺「しょうがないよね〜」を
発動するようになってからは


100落ち込んでたのが30くらいで
落ち込みが止まるようになって

引きづりづらくなったんだよね!




あとこれで「確かに~」って思った例えが

【普段完璧な人がミスすると
人間らしさを感じて安心する】ってこと!



機械じゃなくて人間なんだから

毎日寸分の狂いもなく完璧にするのなんて
どーせ無理なんだよね‪( ˙꒳​˙  )‬




だからってミスしまくって
悪びれもしないのはダメだよ!ww


気をつけててもミスった時は
しかたないよね〜って立ち直って

次に活かすことは必要だからね‪( ˙꒳​˙  )‬






ということで

自分を過小評価するのを辞めたい人がいたら
ぜひ参考にしてみてくださいww







というか、

なんかこうやって
投げかけられた問いに答えて


他の人にもいいねって言ってもらえる
答えを導き出せるって

自分めっちゃ成長してるや~ん!って思う!

(1年前の私が見たら
人変わりすぎてて驚くだろうなぁ…w)






とはいえ次の人生の課題もまた見えてきてるから


今日もらったアドバイスを頭において
明日からもアンテナたてて過ごしてこーっと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?