見出し画像

“人を頼れる人”について考えた話

wordで文章を作りながら


「テキストボックス入れると
被ったところの罫線が消えてまう…」


って嘆いてたパートナーに




「塗りつぶしなし・罫線なしにすれば
重なっても見えるよ」


って伝えてめちゃくちゃ感謝されて、




「ちなみにCtrl+Aで
テキストボックス内の文章全選択できるよ」

って教えてめちゃくちゃ感動されたんだけど、





フルリモートで
バックオフィス業務やってる私にとっては

当たり前のことすぎて


「え?こんなことで?」ってなりました‪( ˙꒳​˙  )‬w







こういう

『他の人ができないけど
自分は当たり前にできること』が

“自分の強み”になるんだろうなー。








というか、パートナーの

『分かんなかったらとりあえず聞く』

っていう姿勢?考え方?が
自分とは違いすぎて




羨ましくもあり



妬ましくもある‪( ˙꒳​˙  )‬ぇ







私は分からないことが出てきたら
とりあえず調べてやってみるタイプだから、


『自分で調べもせずに聞く』
っていうことに対して


“甘えてる”とか“ちゃんとしてない”とか

そういったネガティブな印象を
持っちゃうんだよね…






でもよくよく考えてみると

分からないことを調べるのに
15分かかった仕事が

人に聞いたら3分で終わったとかだったら


絶対聞いた方がいいよねw






とはいえ自分で考えて試してやった方が
身につくのもまた事実…‪







とりあえず時間を決めて調べてやってみて、

時間内に分からなかったら聞くっていうのが
いちばんいいのかもね( ˙꒳​˙  )‬






というかこれ書いてて思ったんだけど、

相手に聞けない理由として


「こんなことも分からないの?」って
呆れられたりバカにされたら嫌だなぁ…

って思いもあったわ‪( ˙꒳​˙  )‬





やっぱり私は

『なんでもできるいい子ちゃん』を演じる癖と

『ちゃんとしなきゃ認められない』の思い込みが

染みついているらしい…w






自走できるのはいいことだし
必要なスキルではあると思うけど、


今後、さらっと他力を借りることも
できるようになりたいなー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?