マガジンのカバー画像

ノート部

32
週に1度テーマを決めてみんなで記事を更新していきます!
運営しているクリエイター

#旅するように暮らす

ごはんの話

朝ごはんを食べながら昼ごはんのメニューを考え、旅行先は何を食べたいかが優先されることもしばしば、食べ歩きには前菜をコロッケ、デザートの鯛焼きまで、ほっぺたを満杯にしているのが好きである。 ごはん、という日本語はとても面白い。米を指すこともあれば、食事全体を指すこともあり、いかに米が日本の生活の中心、ご飯といえば米だったのか、ということだ。 カナダに行った時だったか、『主食』という、今まで当たり前にしてきた概念が通じずに、驚いた思い出がある。 メインディッシュは、ある。肉

おすすめしたい場所

第2回から参加させてもらっているnote部。 なんと第6回に。すごい! 毎週書き続ける、というのもなかなかないので良い体験。 さて、今回はおすすめしたい場所!ということで、夏季の仕事場スイスを除いて(おすすめ具合は散々紹介しているので)、ベトナムもトルコも台湾もカナダもいっそ盛岡も・・と色々迷った結果・・・ チェコ!をおすすめ。可愛くて美味しくて安くて最高! チェコについてボヘミア高原にある比較的豊かな国である。チェコ共和国がかつてチェコスロヴァキアだったことを覚えている

私と本と遍歴

多すぎて困っちゃう。というのが本音ではあります。 漫画も読むけど、今回は文字版で。 親が本好きだったのもあって、絵本に始まりこどものとも・かがくのともシリーズ・世界文学全集・その他小説が家には溢れていた。きょうだいの本もあったし、近くに住む祖父もいろいろな本を勧めてくるのが通常だったので、本がある風景、というのが日常だったように思う。絵本で好きだったのはだるまちゃんシリーズ。それからムッシュムニエル。親にはなぜか分からないと言われたが、とても好きだった。 本当の『本との出

趣味について

趣味!趣味かぁ。好きなこと、興味があること、という解釈にて、思いつくままに書いていきます。 ① 手先を使うのが好きなので、工作系。アクセサリーとかも少しずつ・・・あれは意外とコツがいる。パーツつけるだけならまだしも、ワイヤー使ったりとかすると、まだまだだな、と思うのです。まだまだ・・・でもハマり始めると怖くて、パーツとか石とかこだわりとか・・・制御できなくなりそう。 ② これは趣味と言って良いのか・・と思うけど、旅。国数を稼ぐより、1箇所滞在のんびりが好み。地元の店での朝

雨の日に思うこと

先日の珍しい春の嵐で、我が家の犬もお散歩に行きたくないと言っていました。 どうやらとっても怖かった様子。 雨で連想されるのは、憂鬱、濡れる、鬱陶しい・・などマイナスな言葉を多く聞くことがあるようですが、実は意外に嫌いではないのです。 熱くなったコンクリートに叩きつけられる夕立、葉を打つ滴の音、雨の前の匂い、濡れた石畳。 ヨーロッパの雨は、どちらかというと好き。 これはロンドン。 ロンドンといえば雨、というくらいイメージに組み込まれていて、ロンドンっ子の鞄には必ず傘が

【今だからできること】

よもはこんな事態がこの身に起こるとは。 というのが、ほとんどの人の言でしょう。 夏季のスイスでの就業を終えて日本に帰国すると、のんびり目に仕事しながら細々と稼いで再びのスイスに向けて色々温存するのですが、今年はご存知のアレ(名前も出すのも嫌。笑)のおかげで、いつも冬季〜春季にお世話になっていたお仕事が軒並みキャンセル、ン十万単位の仕事がなくなりました。 旅が生き甲斐の私は2月の旅行も3月の旅行も4月の予定もGWの何もかもが、突然なくなってしまって途方に暮れました。 さ