見出し画像

しりとり俳句(104)

すっかり夏ですね!
学校のプールも来週から始まります♪
そして遠足もいつもこの時期(笑)。
しりとり俳句の始まりがこの遠足の日だったので、夏にもかかわらず『遠足』春の季語から始まっているんですよ!その前に、まさかここからしりとり俳句が始まるとは思っていませんでした(笑)

さて今週は部活シリーズがありますよ♪

こちらの続きから。
👇

「さち・ちり・しの・しりとり俳句・二年目ルール」
☆順番=ちり→しの→さち
☆下五・下二字、または一字でしりとり
☆下五「かな・けり・にけり・たり・たる・なり・よ」などで終わる場合は、その前の二文字(もしくは一文字)から始める
(季語のあとの、さ=幸、ち=ちり、し=紫乃)

第104回は、5/13~5/19(2174~2194)全21句

2174.  差し入れをもらふ部員のみな日焼
     日焼(三夏)ち

2175. 夜景へとのぼる階段白浴衣
    白浴衣(三夏)し

2176. 片恋のハナシぴりりとソーダ水
    ソーダ水(三夏)さ

2177. 水曜は早く帰る日親燕
    親燕(初夏)ち

2178. 面談の席に置かるる新茶かな
    新茶(初夏)し

2179. 炒飯に冷やし中華を締めで食ふ
    冷やし中華(三夏)さ

2180. 空欄をうめて役所へ若葉風
    若葉風(初夏)ち

2181. 風薫る坂やパン屋と風見鶏
    風薫る(三夏)し

2182. 採りたてのトマトを入れるパスタかな
    トマト(晩夏)さ

2183. スタンプを押してまわるや夏帽子
    夏帽子(三夏)ち

2184. 牛飼ひの吹く草笛や牛睡る
    草笛(三夏)し

2185. 瑠璃鶲しづくの残る軒先に
    瑠璃鶲(三夏)さ

2186. 気に入つてゐるスニーカー夏野原
    夏野原(三夏)ち

2187. バラードを爪弾くギター水中花
    水中花(三夏)し

2188. 浮かべたる船を手に取るプールかな
    プール(晩夏)さ

2189. 瑠璃蜥蜴するする空にちかき塀
    瑠璃蜥蜴(三夏)ち

2190. 塀に映る葉桜の影鳥のこゑ
    葉桜(初夏)し

2191. 声大きキャプテン走る夏の風*
    夏の風(三夏)さ

2192. 風薫るマネージャーより水筒を*
    風薫る(三夏)ち

2193. 遅れたる部員三人夏燕*
    夏燕(仲夏)し

2194. 目白鳴く子ら駆け回る校庭に
    目白(三夏)さ

     ・・・・・

さてすでに紫乃さん・ちりさんが書いて下さっていますが、
今年のGWは東京へ行き、初めて三人で会うことが出来ました♪
いつかは三人で・・・と思っていても、
結社に入っていなければまず東京へ行くきっかけがなかったと思いますし、
しかもちりさんとは偶然にも同じ結社「麒麟」なので
句会の日に合わせて誘いやすく、
さらに紫乃さんがたしか去年以上に海外滞在が長い中で
この期間に日本にいらっしゃったこと(今はすでに北極圏だそう!)、
いろんな奇跡が重なって実現したのだと思います♪

紫乃さんからボリビアのチョコレート、ちりさんから俳句の写真立てをいただきました♪(わたしには結社誌の中から「父に詠む雑詠欄や暮るる秋」を選んでいただきました!「すべてが句になるんだ」と思いの詰まった句でうれしいです☆)今よく見たら携帯のカメラが写ってますね(笑)。

では、また!

いつもありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?