見出し画像

山登り人生vol121冬の天山2回目今出川

28歳。長女3歳、長男2歳。
昭和52年度は黒髪づくし龍門づくし、この山行を振り返り投稿しました。
年間34回50日の入山でした。
24回は黒髪山系でしたが、黒髪以外はこんな山登りでした。
昭和52年度後半の山登りその④

No234天山今出川

昭和53年1月22日 6名
 昭和50年2月以来2回目の今出川からの天山でした。
 1回目は6月28日投稿済です。

会長宅8:00⇒天山四合目10:25→沢取付くためスパッツ着用11:15→
山頂13:35→天山神社上宮14:30→15:35四合目

チェーンをつけて舗装道路を四合目まで上がる。
天山の山頂は真っ白だ。
最初は林道を進み今出川に入る。
ゴロゴロした石の中を登る。
上流になれば積雪でいくらか歩き易くなる。
4m程の急斜面を登ると横道にでる。
これを横切り更に登る。
積雪も多くなりワカン訓練をしながら高度を上げる。
頂上も目前となりV字形になった斜面は腰までの積雪である。
頂上直下はかなりの雪庇が張り出している.

当時の山頂直下の写真

山頂は風強く、雪庇下で休憩した。
雪庇を越え山頂へ。

平成29年1月の山頂

下山は登山道を上宮に下った後、林沿いに下る。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?