見出し画像

1992年版九州百名山inよっちゃん宮崎の山旅③

8座登った山旅です。新規の九州百名山5座、一等三角点3座登りました。    4月21日その①を投稿しました。

4月26日はその②を投稿しました。

今回はその③最終を投稿します。タイトル写真は双石山の遠望です。                                 Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

全体行程

No897宮崎の山旅(九州百名山と一等三角点) 平成20年5月3~6日 4名
諸塚山、速日の峰、笹の峠、三方岳、烏帽子岳、双石山、鰐塚山、韓国岳

3日佐世保⇒御船IC⇒諸塚山登山⇒速日の峰登山⇒笹の峠登山⇒百済の里鬼神野溶岩渓谷
4日三方岳登山⇒烏帽子岳登山⇒村所・一ツ瀬河原幕営(夜中2:00テント移動)
5日大森岳中止。
村所⇒双石山九平登山口9:45→10:45姥ケ嶽神社双石山(第4展望)509m→11:30登山口⇒13:00鰐塚山1118.09m⇒えびの高原
6日出発7:55→韓国岳→9:40登山口⇒白鳥温泉(入浴)⇒佐世保

広域図2

今年の山登りは、地元烏帽子岳と九州百名山、一等三角点に拘ろうかなと考えていました。そんなことで5月連休は未踏(南アルプス聖岳など)の日本百名山は諦め九州の山を考えました。4名の参加者となりましたが、車にとって山岳ドライブが続く行程は少し辛かったようです。
期間中4日夜から見舞われたが、5日朝には小ぶりとなり、照葉樹林で有名な綾町大森岳は諦めたものの8座のピークをハントできました。

65座目双石山


「ぼろいしやま」と読みます。
山と渓谷社 九州百名山 双石山冒頭で「双石山は宮崎市の南東部、加江田川と鏡洲川とに挟まれた尾根上にある標高五〇〇㍍そこそこの低山。しかし、シイやカシを主体とした暖帯植物におおわれ、全山が天然記念物に指定されている。対岸の〇鉢山(五〇〇㍍)とともに、まとまった自然林は都市にあって貴重なものとなっており、奇岩が多く、美しい渓谷美を展開する加江田渓谷とあわせて、森林浴やキャンプなどを目的に訪れる人が絶えない。・・・」と紹介しています。

双石山

5日(月) 雨で大森岳(一等三角点)は中止しました。狭い国道と林道なので、様子は分からないし落石にもあったらと、市街地の山に転進です。双石山509mは、宮崎大学山岳部(H先輩の母校)のホームグラウンドです。低い山ですが岩場あり、急峻な山道ありですが自然一杯の山でした。時間があれば一日かけて山域全体を楽しみたい感じの山でした。九平登山口から往復1時間25分の行動でした。

双石山図

66座目鰐塚山

山と渓谷社 九州百名山 鰐塚山冒頭で「宮崎県南東部にある鰐塚山地の最高峰。四囲に視界が開けているので、古くから電波中継所として各種のアンテナが立ち、管理のための車道も山頂まで整備されている。・・・』と紹介しています。

鰐塚写真2
鰐塚山

5日次の鰐塚山1,118.1mは、九州百名山で一等三角点が設置されていますが車で山頂まで上がりました。途中、いこいの広場から登山道もあるのですが、広場は土石流で壊滅していました。登山道への入山も禁止となっていました。山頂は雲の中、寒くてゆっくりもせず証拠写真を撮り早々に下りました。

鰐塚山図

目的の山はなくなりました。さあどうするか。温泉に入りたいで決まった山がえびの高原で移動することにしました。キャンプ場で幕営、温泉で汗を流します。

6日(火)韓国岳へ。往復2時間15分の行動で全てを終え白鳥温泉で汗を流して帰路に着きました。

拝読ありがとうございます。

「宮崎の山旅」はこの三回の投稿で終わります。次回は五家荘の山々①(67座目烏帽子岳(脊梁山系)、68座目大金峰)を投稿予定です。
またよろしく開いて下さいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?