見出し画像

山登り人生vol122雷山スキー行

28歳。長女3歳、長男2歳。
昭和52年度は黒髪づくし龍門づくし、この山行を振り返りました。
年間34回50日の入山でした。
24回は黒髪山系でしたが、黒髪以外はこんな山登りでした。
昭和52年度後半の山登り⑤⑥

No236雷山スキー

昭和53年2月5日 7名
雷山でのスキーは、これが最初で最後です。
登山では昭和50年1月,
最初に雷山山頂に立ち、
昭和56年には長野峠よりスキー場を経て山頂に立っています。
これまで12回の登山です。
今回は、U氏の記録より投稿します。

月曜日から水曜日まで雪が続いた。
スキーができるぞと話が纏まり出かけた。
会長宅6時55分出発。伊万里、唐津を経由して雷山入り。
途中の集落から上はチェーンが必要となり期待を持たせる積雪であった。
雷山山荘の駐車場(500円)に止め、スキー場まで歩く。
30分歩いて草原状のスキー場に着く。
ブロックでできた避難小屋に貸しスキーがあった。

当時の小屋とは違うようだ。2000年頃の避難小屋。ネット借用。

エッジ付で2,000円、エッジなしで1,500円。
エッジなしのスキー板は初めてである。
しかも靴なしと言う。
使い古した時代遅れの廃棄板をまとめ買いして来た感じである。
あまりの道具の酷さと、
靴なしで2,000円という値段の高さに借りるのやめようと思った。
わざわざ遊びに来た甲斐がないし、
このボロ板も借り手が多くて在庫が殆どないらしい。
ぐずぐずしてはおられず借りることにした。
靴付き近代的スキー板を想像していたSは、登山靴を取りに車に戻った。
ともあれ来たからには楽しくと思い、荷物を木立において滑りだした。

雷山山頂を望む。ネット借用。

早速、スッテンコロリ。
それにしても板が滑らない。
雪が湿って状態が良くないこともあるが、なにしろスキー板がところどころ切れている。
M女史の板に及んでは裏にビニールが打ち付けてあり、
そのビニールが剥がれている。
板とビニール間に雪が詰まって、板の裏はデコボコ状態である。
それでも皆は、力量にあった場所で滑っている。

皆の滑りを覗いてみよう。
F(私)さんは、こじんまりとまとまり大人しい滑り。
Mさんは足を平行にして強引に曲がろうとし美しさには欠けるが
一番様になっている。
Iさんはスキー本場上越での経験があり、条件の悪い雪や板では気が乗らないという感じで滑っている。
Sさんは一人黙々と転んでいた、いや滑っていた。
女性二人は、残念ながら曲がれるようにはならなかった。
直滑降ならかなりの距離を滑れるようになった。

ここのスキー場は斜面が5~6面あり、
ゆるやかで長くもないので初心者向きである。
ただ雷山山頂からの斜面は急で、雪が付けば上級者向きになるだろう。
佐世保から行くには6時半には出発したい。
着いた時には靴はなく、板も底をつきかけていた。
半日雪と戯れ、帰りにはビールを飲み、楽しい雷山スキー行だった。 以上

ここ雷山スキー場は既に廃止となり、長い時間が経ったようです。

ネットより

地域研究に没頭した昭和52年度は、
『No240市民ハイキング郡岳 
昭和53年3月26日 会員6名、一般23名』
をもって幕を閉じました。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?