見出し画像

山登り人生vol80ヨーロッパ遠征準備

27歳。娘2歳。長男誕生
昭和51年夏に照準を合わせヨーロッパ遠征に向け準備を始めました。

訓練山行

No170冬山合宿(西穂高岳・霞沢岳) 
  昭和49年12月28日~1月4日 M、Yと私
 6月26・27日投稿済。

No179春山合宿剣岳(早月尾根・別山尾根)
  昭和50年4月28日~5月3日 Mと私
 7月3日投稿済。

No夏山合宿 前穂高東壁
  昭和50年7月26日~8月3日 M他(私不参加)
No186県岳連岩登り講習会阿蘇鷲ヶ峰北壁  
  昭和50年11月1∼3日 多数
 7月7日投稿済。

No188阿蘇山系(高岳竜尾根~根子岳縦走)   
  昭和50年11月1~3日 M、Iと私
 7月8日投稿済。

No191県岳連遭難対策訓練(稲佐山権現岩)
  昭和51年3月7∼8日 多数
No195会長誕生祝兼ヨーロッパアルプス遠征壮行会(小嶽小屋・経ケ岳)
 昭和51年7月3~4日 多数

諸準備

昭和50年1月ヨーロッパ遠征協議 方針確認
昭和51年1月22日遠征打合せ M宅(S、I、M、I三姉妹)
   計画概要、参加者、役割分担など協議
2月15日長崎時津町O氏宅(S、I、M、I三姉妹)
     50年夏、労山主催の山行に参加したO氏宅を訪問しアドバイスを受ける。
2月17日M先生宅にて打合せ 
2月20日自宅にて打合せ 
2月25日I宅にて打合せ
3月03日S宅にて打合せ(アイガー北壁は対象外)
3月07日参加予定メンバーに不協和音    
3月16日自宅にS来訪。不参加を表明。
3月20日会長宅にて(O氏来訪、8mmフィルム鑑賞)
3月24日M宅にてヨーロッパフリータイムなど打合せ
6月03日パスポート申請 8日装備計画打合せ 12日装備計画打合せ
6月13日旅行保険打合せ
6月24日長崎時津町O氏宅。SOSモンタニューのアドバイス
6月30日Mの参加99%難しくなる。職場本社よりのクレームで
7月4日壮行登山の日、Mの参加が可能となる。仕事辞めると最後の決断。

7月15日出発

本番を迎えました。
No196ヨーロッパアルプス遠征36日間 
 昭和51年7月15日~8月19日 M、Iと私

この遠征は、昨年1月1日から同年5月7日にかけて27本投稿しています。
マガジン「1976年ヨーロッパ山旅日記㏌よっちゃん」を参照ください。

今回は、切り口を変えたこの「山登り人生」として、山日記のスタートから主な山行を投稿しています。
ここまで79本を投稿済、
このヨーロッパ遠征は山登り人生に大きく影響した最大の山行です。
登山の部分だけを見直しながら投稿したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?