マガジンのカバー画像

よっちゃんの山日記

61
最新の山行記録を投稿します。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

野岳の岩場に遊ぶ

「遊ぶ」では正しくないね。 若者が登るのを見学するだけでした。 N君は野岳の岩場を知らない…

よっちゃんの山日記No1563バスツアー登山ガイド支援

令和5年10月27日 ガイドY氏と私、ツアー客26名 10:10竜門ダム堰堤10;50⇒竜門山の家11:10→銀…

よっちゃんの山日記No1562-2クライミング練習

一年振りのクライミング練習です。 佐世保市内でもできるのですが、 県民体育大会山岳・クライ…

よっちゃんの山日記No1562舞岳県体コース試走

令和5年10月15日 させぼ山酔倶楽部 N君、N女史、K女史と私 川棚中央公園8:30⇒黒木公民館9:00…

よっちゃんの山日記No1561-3空振りの佐志岳

させぼ山酔倶楽部の活動周知等を目指して一般参加を募集して平戸の山へ。 安満岳の後、秋の秋…

よっちゃんの山日記No1561-2安満岳・一等三角点名天狗岳

させぼ山酔倶楽部の活動周知等を目指して 一般参加を募集して平戸の山へ。 世界遺産「長崎と天…

よっちゃんの山日記No1561-1中秋の名月

「中秋の名月」を調べてみるとこう解説してあった。 中秋の名月とは、旧暦の8月15日にお月見をする日本の風習を指し、旧暦では7~9月を秋としているため秋の真ん中に空に登る月を意味する。日本では農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもある。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。 今年は9月29日で自宅で眺めた。 させぼ山酔倶楽部では土曜日に平戸島の鯛の鼻自然公園で 観月しようと出掛けました。十六夜の月見山行です。 この日9月30日は 1