マガジンのカバー画像

山登り人生

338
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

#経ケ岳

山登り人生VOL309高校総体山岳

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 2023年3月29日シリーズ「山登り人…

山登り人生vol228続く親子登山

私33歳。奥様33歳、長女8歳、長男7歳、次男3歳 昭和57年度の山行は20回、36日と回数日数とも減…

山登り人生vol162昭和55年度多良は5回

私31歳。奥様31歳、長女6歳、長男4歳、次男1歳 海外登山、岩登り・冬山合宿など遠方での山行が…

山登り人生vol126昭和53年度の多良山系

29歳。長女4歳、長男2歳。 昭和53年度、20代最後の年です。 年間24回45日の入山で前年より10回…

山登り人生vol73相変わらずの多良通い

26歳。娘1歳。 昭和50年、県内では海外登山への関心が高まっていました。 県山岳連盟内には海…

山登り人生vol69昭和49年度の山登り

25歳。娘の誕生と祖母82歳の逝去。職場を初異動。 山岳会入会5年目の活動は、年間26回・57日の…

山登り人生vol28Y会長と歩く

22歳、地元山岳会入会2年目、新人を迎える立場に。 北海道大学山岳部創設者の一人、Y会長と歩いた新人歓迎の登山. No48新人歓迎登山(八丁杉∼金泉寺∼経ケ岳)昭和46年5月15~16日  Y会長、新人3名他 計7名 15日 結局、土曜日から入山するのはY会長と二人となった。 13時一足先に、私は女子高生3人を乗せ黒木に向かった。 八丁杉まで入り女子高生は金泉寺に登る。 一人テントを張りのんびり過ごす。 16時天気図を書き夕食が終わるとするこ

山登り人生vol17初めての経ケ岳南壁

21歳、青春真っただ中。山日記にはこれだけの記述です。 『No30岩登合宿(経ケ岳南壁・笹岳西…

山登り人生vol7山岳会入会初登山

20歳、氷壁訓練と新人歓迎 No6 経ケ岳 昭和45年1月17~18日 16日山岳会例会に出席し即入会。次…

山登り人生vol4 初めての山小屋泊り

20歳三度目の山登りで初めての山小屋泊りです。 No3多良山系縦走 昭和44年11月7~8日 職場先…