マガジンのカバー画像

山登り人生

343
20歳から始めた山日記。2023年3月29日現在1542回を数えた。最初から山登り人生を振り返ってみます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

山登り人生VOL264耳川水系木浦谷遡行

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL263下津留川中俣遡行

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL262九重山開き

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL261県登山大会は子連れで

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL260四度目野北の岩登り

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL259揺れる金泉寺山小屋

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL258新年度始まりは黒髪山開きから

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」から始め, 今回,、昭和59年度山行に入りました。 私35歳。奥様34歳、長女10歳、長男8歳、次男4歳の頃の山登りです。 昭和59年度の山行は19回、40日と回数は大きく減少しました。 アマチュア無線取得に向け講習会や 奥様転職が影響したのかな? 仕事も浦頭引揚げ記念公園募金活動で超忙しかった。 7月24日からは、義母が関節炎で足を痛めギブス生活となり 義父の仕事を手伝い朝

山登り人生VOL257佐賀福岡県境女岳から羽金山

タイトル写真(ネット借用)のような電波塔(標準時間電波塔)はなかった。 山頂案内板はどんなも…

山登り人生VOL256恒例だった天山今出川

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL255今年も続く子連れ登山その4烏帽子岳

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL254会長との九重行

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL253石鎚退却からの転進由布岳

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL252冬の石鎚縦走退却その2

1969年9月23日から記録を始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日「山登り人生VOL1」か…

山登り人生VOL251冬の石鎚山縦走退却その1

1969年9月23日から記録を執り始めた山日記を振り返っています。 昨年3月29日から「山登り人生VOL1」から始め、今回の投稿です。 私34歳。奥様34歳、長女9歳、長男8歳、次男4歳の頃の山登りです。 昭和58年度の山行は32回、49日と回数日数とも大きく増加しました。 冬山合宿は富士山と石鎚山が計画され、 私は石鎚山に参加しましたが・・・。 No367石鎚山∼由布岳昭和58年12月30日~1月2日   M社長、I、MEと私 12/30(雪)佐世保20:30⇒366km