見出し画像

Done 2024/1/29

🚙

 駐車場の契約Done。

 家から徒歩1分ほどに月極駐車場があり、空きがあって賃料も割と安かったので即決した(熊本で借りてた駐車場の半額)。この辺は駐車場を備えた戸建てが多いからあまり需要がないのだろう。
 もっと近く、我が家の隣の隣くらいにも駐車場があるんだけど、そっちは連絡先が個人宅で賃料も不明なため見送った。砂利だし。借りた方の駐車場が意外と高かったら比較検討しようと思っていた。

 借りた駐車場は俺の車を置くことになるだろう。ほんの少しだけ、毎日歩く距離も増えていいことだ。


🐟

 ブリの照り焼きを作った。たぶん人生で何回かは作っているはず。なんなら小学校の調理実習で作ったような気がする……? いや、違うか? ボーイスカウトか? 目玉焼きの作り方を習ったのはボーイスカウトの方だったんだよな。まあどっちでもいいか。

 スーパーで買った切り身を翌日焼いたんだけど、血合いの部分がめちゃくちゃ茶色くなっててビビった。完全に腐ったと思った。土の色だったもん。

 ネットで調べてみたら、ブリは酸化によって変色しやすく、生臭くはなるものの照り焼きのような濃い味付けならさほど気にならないとのことだった。実際、特に気にならずに食べられた。ブリってそうだったっけ。ネットに助けられた。

 そういえば今年はブリが豊漁なんだとか。

 わがふるさと福井。今回安かったのも福井県産だった。


👪

 高校卒業までは福井県に住んでいた。

 大学生や社会人になると、初対面で「どこの出身ですか?」という質問はほぼ必ずされるようになる。何を聞いてもハラスメントと見なされかねない昨今、無難な初手質問として今後も大活躍が見込まれるフレーズだ。

 福井出身の良いところ、ほぼ誰ともかぶらないので珍しがられるところ。なんせ人口は74万人強。ギリギリ政令指定都市になれるくらいの人口しかおらず、新潟市(77万人)より少ない。熊本市(74万人弱)にもすぐ抜かれるだろう。

 現役の福井県民が日本人口の0.6%しかいないということは、おそらく、県外で暮らしている福井県出身者はもっと少ないだろう。SSR 福井県民と言っても過言ではない。実際、高校卒業から今まで15年ほどの間、偶然出会った福井出身者は3人しかいない

 福島と間違われることが多く、地理に弱い人は東北だと思っていたりする。まあ、それはその人の不勉強が悪いだけで、福井出身者はその程度で腹を立てたりしないから安心してほしい。慣れてるから。

 もっと勉強せえよとは思うが。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?