見出し画像

『MTGと飯の話しかしてない』2021/11/12~11/15の日記

 めっちゃ空いちゃった。一日の終わりに日記を書くという習慣があったらどれだけ良いか……というかこれは、noteがスマホ入力に向いていない(アプリをわざと使いにくくしてる?)ところが原因なので、なんとかしてください。note社。

11/12

 真紅の契り、始まったね。今回は新しくジェムを買わず、シールドとドラフトをやれるだけやろうと思っている。今のところ7勝はできてません。

 今後のデザイン空間を残すために、あえて切除カードは似たようなデザインに留めておいたのかもしれない。それにしても、1枚くらいはパターンを外れたものを作ってみてもいいのにな。パーマネントの切除カードは、紙だと切除されたかどうか判別できないという難点があるけども、それもETB能力に限定するとか、カウンターを置くとかで対応はできるはずだ。たとえば……

《ルーティングの精霊》 (1)(赤)
 クリーチャー 1/1
 切除(青)(青)(赤)
 このクリーチャーが戦場に出たとき、[カードを2枚捨て、] カードを2枚引く。

 みたいな。あるいは逆パターンとして、

《逆パターンの精霊》 (赤)(赤)(赤)
 クリーチャー 4/4
 切除(赤)(赤)
 このクリーチャーが戦場に出た時、カードを2枚捨てる。[その後、捨てられた枚数に等しい枚数のカードを引く。]

 みたいな。ただ、これも結局キッカーの亜種であることに違いはないので、いっそこんな風に、能力を削るPWも面白いと思う。

《存在しないPW》 (3)(赤)(白)(黒)
 プレインズウォーカー 初期忠誠度4
 切除(赤)(白)(黒)
[+1:これは各クリーチャーと各プレイヤーに2点のダメージを与える。]
-2:好きな対象に3点のダメージを与える。それがプレイヤーなら1枚捨てさせる。それがクリーチャーなら3点のライフを得る。
[-6:なんか適当な奥義](考えるのが面倒になった)

 3マナで出すとマイナス能力2回の使い捨てに過ぎないが、6マナ出せば場を制圧していけるようなデザイン。ただしブリンクでフルに能力を使えてしまうという抜け道があるのと、切除されたことがわかるようなマーカーを考える必要があるかも。とはいえ、デジタル偏重となっている今のMTGで、どこまで紙のことを思いやる必要があるのかわからないが……。

 JA全農がTwitterで紹介してたレシピ。

画像1

 舞茸ご飯、うめ~~~。舞茸1パック(100g?)に対して米2合にしてみたが、ちょうどよかったかも。左の椀は生協で届いたもつ鍋キット。原価を考えるとだいぶ高いんだけど、野菜も全部切ってあって、鍋さえあれば他の調理道具が全く必要ないのは便利。まあ、結局何か足したりするんだけども。

11/13

 鶏むね肉に塩とか調味料を適当に振り、予め沸騰させておいた水(+酒少々)にぶち込む。中火で加熱し、もう一度沸騰したら火を消して数時間放置。

画像2

 完成。2コマ漫画かい!

 水の量にもよるけど、真ん中がややピンクの状態で残る場合があるので、気になる場合はもう1回茹でてもいい。よっぽど生の色でなければたぶん大丈夫。


 異動していった同期が近くに来たので、久々に飲みに行った。どこの店も予約一杯&満員御礼状態で、土曜夜の人出はすっかりコロナ前に戻った感がある。もちろん影響はまだまだ残っているだろうけど。いつまた出歩けなくなるかわからないし、堂々と楽しめるうちにいろいろやっておきたいね。

11/14

 ドレイクはイゼットよりアゾリウスか。確かに《レオニンの光写し》を有する白を加えるのが正着という感じだし、令和の聖トラフトことドロテアを使えるのも強い。全体除去をケアするための打消しが《一枚岩の防衛》なのはかなり面白いし、これしかないかも。

 有名な観光地……というか、昔ながらの景勝地は一人旅で宿泊しにくいことがままある。周囲に飲食店がなかったり(部屋食や館内レストラン前提)、どう見ても子連れ向けのサービスが多かったり、そもそも一人用の部屋がなかったり。

 今後、少子高齢化で子連れは減る&高齢の一人旅や夫婦旅が増えるであろうことを考えると、そういった昔ながらの宿泊業は厳しくなるのかもなあ。民泊もあることだし。


 夜飯は妻の実家にお呼ばれ。自営業で飲食店を営んでいて、毎度呼ばれるたびに豪華&超うまい飯が食えるので嬉しい。今回もすごかった。

画像3

画像4

 ほとんどの料理が1人につき1皿盛られている。当たり前だが完全に店の盛り付け。

画像5

 すげ~~~。実際はこれに加えてグラタン、チーズケーキも用意されていた。自分でも少しは自炊するからわかるが、こんなバリエーションと量の料理を一気に用意するのはかなりしんどいし手際が重要になる。やっぱりプロはすごい。

11/15

 これちょっと盲点だったな。たしかに、あまり使わないサイトはカード情報を保存しないで手打ちすることが多い。こういうのもっと強力に啓発していってくれないだろうか。弊社も未だに「定期的なパスワード変更」「ZIPファイルのパスワードを別メールで送る」とかやっている。なんとかしてくれ!!デジタル庁!!


 昨日お呼ばれした妻の実家からシラスと桜エビを頂いており、さらに生牡蠣を購入していたのでプチパーティとなった。

画像6

 シラス桜エビ丼じゃい!!! めっちゃ贅沢。

画像7

 これも妻の実家から頂いたポテトサラダ、自作サラダチキン、生牡蠣が並ぶ食卓。牡蠣はめちゃくちゃたくさんあるんだけど、他のメニューが多いから今日のところは味見ということにした(一人3粒)。

画像8

 大王わさび農場の生わさび。今年は直接買う機会もなかったので通販で決断的に購入した。このわさびがうめえんだ……本物のわさびは辛くないんだ……。レモスコREDは生牡蠣に合わせるために購入したが、昆布醤油やもみじおろしとの相性にはちょっと劣るかもしれない。ただサッパリ感はこれが一番だし、洋風の料理やワインと合わせるならこっちかな。日本酒だったら断然昆布醤油。

 いやしかし、生牡蠣うまい。うますぎると言ってもいい。オイスターバーとかで食う1粒800円の牡蠣と遜色ない。それが40粒以上入って3300円(2パック5000円)。しかも送料無料。オススメです。皆買え。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?