見出し画像

2024/01/26(金)日記。ビリー・ジョエル。動画が拡散。パソコン壊れる。

東京ドームで一夜限りのビリー・ジョエルのコンサートの動画がネット上に出回っている。
そんなのやるって全然知らんかった。
ちょうど数日前、息子にアナログの2枚組ベスト・アルバムを貸して上げたところで、数日前から家中に「ピアノマン」や「オネスティ」が流れていたところだった。
Xに客席からスマホで撮った動画がやたら流れてくる。
この頃は外タレはスマホで撮影OKが多いようだ。そしてネット上にむちゃくちゃあふれている。

これは何年か前に本で紹介された「グレイトフル・デッド」の商法がスタンダードになってきたということか。デッドはもう何十年も前からライブを録音OKで、ファンを増やしていたというが、他のミュージシャンはそんなことをしたらレコードが売れなくなると、厳しく禁止していた。
そしてこっそり録音した海賊版はえらい高値で取引されていた。

インターネットが出現してから時は流れ、スマホで拡散、というそんな時代になった。
というか、それくらいしないと宣伝にならない時代なのかもしれない。
なるほど僕はビリー・ジョエルのコンサートがあると知らなかったが、後でネットのおかげで知った。まさに宣伝効果ありだ。
ビリーはまだ元気で歌っている。

どんな感じなんだろうと、ちらっと見たら、途中ミック・ジャガーのものまねをしながらストーンズの「スタート・ミー・アップ」をワンコーラスだけ歌うところは、なんというか、サービスし過ぎじゃないだろうか、ビリーにとって東京ドームは田舎のイオンのイベントスペースぐらいに思っているのかな?とちょっと思った。

連日寒いので、心配していたら案の定、パソコンが壊れた。
今までもPCが壊れるのは、寒い時か暑い時だった。そしてそれが買い替え時。
突然画面がブルーになって起動しなくなった。
修理屋へ行く前に自分でチェックすると、2枚あるメモリスロットの1枚が壊れたようだ。
メモリ自体は生きているが1枚しか使えないということは、片翼で飛ぶ飛行機のようなものだ。
こないだから、やろうやろうと思いながらPCの性能が心もとなく本格的に手を着けられなかった音楽制作がこれでは完全にできなくなった。
日記を書いてアップするくらいならこのままでもできるだろうが。

ということで、新しいパソコンを購入する決断がやっと出来た。
ウィンドウズも11にアップデートしないと直にサポートが終了するし。
性能が上がれば音楽も作り易くなるだろう。

しかし、今まで何度かやっているが、パソコンの新調はめんどくさい。
まあしょうがない。何年かに一回やってくるお引越しのようなもの。

夕飯は回鍋肉。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?