見出し画像

【コストコ】Belkinのモバイルバッテリーが超危険だった話

結論から言うと、スマホが壊れます。てか壊れました。泣きそう。

もし今お持ちの方がいらっしゃいましたら、絶対にC to Cケーブルを繋がないでください。C to Cってのは、両端がこういう形になってるやつです。

こういうケーブルを、このbelkinのモバイルバッテリーに絶対に使用しないでください。そして可能なら速やかに買い替えをおすすめします。

詳しくは続きをどうぞ。

コストコガジェットって魅力的

コストコのガジェットって魅力的な値段ですよね。
今日出会ったこいつもそう。

Belkinの「BOOST CHARGE Power Bank 10K」

二個セットで3800円。
10000mAhもの大容量バッテリーが、一個当たり2000円を切ってきます。

しかもbelkinと言えば、Apple公式サイトでも取り扱いがあるメーカー。

なぜかbが大文字です

Amazonの怪しいやつでも2000円を超える中、これはなかなかのバーゲンプライスです。

さらに、なんとこいつType-Cでの充電と給電に両対応しているんです。
こういう激安品って大抵「出力はType-Aのみ」とか「充電はmicro-USB」とかになりがちなんですが…belkin、恐るべしです。

つまりType C to Cケーブルが一本あれば、スマホやタブレットへの充電はもちろんのこと、こいつ自身の充電までできちゃいます。超便利じゃん!

…と、思っていました。

C to Cが使えない?

ウッキウッキで購入して、帰宅後に早速充電してみたわけですよ。

あれ…?できない。
ちなみにこのケーブルは電気が流れていればこんな感じでW数が表示される代物です。

AnkerやApple純正のケーブルで試しても反応なし。
アダプタを替えてみたりしたけどダメ。

おかしいなと思いつつUSB-A to USB-Cで接続すると、

光りました。壊れてはないみたいです。
ちなみに二台とも、様々なケーブルで確認しています。おかしいですね。

説明書を確認

C to Cじゃダメなん…?と思って説明書を見ると

いや、これは明らかにType-Cですよね。使えるはず。

ちなみにこれ以外にロクな説明はありません。
あとは多言語の注意書きが入ってるだけです。
もちろんこちらにもケーブルに関する記述はなし。
ちょっと不親切。

今思えばここでメーカに問い合わせるなりしとけばよかったんですが、belkin(というよりApple公式サイト)への信頼があだとなりました。

スマホ、死す。

次に、じゃあ充電はどうなんだろうと思って、まずはiPhone13miniをC to Lightningケーブルで繋いでみました。こちらは成功。

なんだぁ、いけるじゃんと思って、私の愛機Xperia5IVを繋いでみたところ…

一瞬充電音が鳴った後、勝手にシャットダウン。
二度と起動しなくなりました。
電源長押しや強制再起動にも無反応。
充電器に接続してもダメ。マジか。

ちなみにモバイルバッテリーのほうもインジゲーターが付かなくなり、Type-Aポートからの給電すらできなくなりました。クロスカウンター。

え、嘘だろ?

原因究明

死因を確かめるべく説明書や箱を確認したところ、一つの違和感に気づきます。

「あれ、PD対応って書いてないな…」

そう、Power Delivery。
USB Type-C端子に対応した給電規格の一つ。
これに対応してるとは一言も書かれていないんですね。

そもそもPDって?
ご存じの方は飛ばしてください。
これは「どちら方向に電気を流すか」や、「どれくらいの出力で流すか」を双方で確認することで、安全で高速な充電を実現する規格です。
このおかげで100W必要なハイスぺノートにも、5Wで十分なスマホにも、同じ充電器を使いまわせるわけです。

そうつまり、PDに対応してないから電気を流す方向が決められない。だから方向性のあるケーブルしか使えないんじゃないかと。
例えばUSB-A to USB-Cとか、USB-C to Lightningとか。
こう考えれば、C to Cだけ使えなかった理由も説明できてしまいます。

しかしこれについては、一言も書かれていないんですよね。
ケーブルに関する警告や注意書きはどこにも確認できません。
説明らしい説明はこれくらいです。

Type-Cからの給電ができると主張している上に、その出力が一番高いとなれば、まあそこに繋ぐのが自然な流れですよね。
もしこれが原因とすれば、明らかに説明不足。仮に明記されていたとしても、あまりにも危険すぎる仕様です。

結局、真相は謎

いや、てかそもそも、この仮説が説明できるのは「充電できない理由」だけで、スマホが文鎮化した理由にはなりません。こちらは全く原因不明です。

本当になんの手がかりもないんですよね。当事者たちは沈黙してますし、他の端末で試すわけにもいきませんし…

まとめ:買わないほうが良い

以上が、コストコで売ってるbelkin製モバイルバッテリーを使って起こったことの顛末です。

もちろん私が奇跡的に二つ揃ってハズレを引いた可能性もなくはないですが、説明書の件といい、PDへの対応といい、これを買うのはちょっとリスクが高いと思います。

もしすでにお持ちの方や購入予定の方が見ておられましたら、少なくともC to Cケーブルは絶対に使わないようにしてください

てか買わないでください。
同じ商品がAmazonでも売られているので注意しましょう。

やっぱ買うならAnkerですね、多少高くても安心感が違います。
一回お世話になっていますが、保証もサポートも最強です。


とりあえず、サポートに連絡して対応待ちの状態です。
進展がありましたらまたご報告いたします。

追記:復活!

なぜか復活しました。
PCへの影響があると怖いので避けていましたが、さすがに放置するわけにもいかないので繋いでみたところ、息を吹き返しました。
今のところ大きな不具合はありません。ただ一回だけ勝手に再起動してるので、なにかしらが壊れてる可能性はあります。しばらくは様子見ですね。

にしても、本当にわけがわかりません。
充電器3個くらい試してダメだったのに…

追記2:サポートに問い合わせました

以下の記事にまとめたのでこちらをどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?