見出し画像

インドのeビザ申請に挑戦(2023年6月)

インド

に入国するにはビザが必ず必要になります。
大使館に行ったりだとか、代行業者にやってもらうこともできますが、インターネットから申請できるので、調べてやってみました。
以下のサイトを参考に申込みを行いました。

結論的には、全て参考サイトに書いてある情報だけで申請ができました。
しかし、自分が理解しないまま進めて躓いたりもしたのでちょっと補足をつけたいと思います。

必要なもの

パソコンとスマホ

加工をしないといけないことがあるので、パソコンが便利です。
スマホで写真を取ってパソコンに転送する必要もあったりなので、どっちもがあるときにするのが一番良いと思います。

パスポートの写真のあるページのコピー

かならずPDF形式で、データ容量が10~300KBで用意する必要があります。
用意するためにおすすめは、スマホで写真を取ってPCで加工するのが楽です。
スマホからPCに写メを転送(メールで送ると楽)し、画像加工のアプリケーションで解像度を落とします。
Macは以下を参考にしてください。

次に画像を開き、PDFで出力します。
Macであれば「プレビュー」からPDFに出力できますし、Windowsは印刷画面の中にPDF出力があるのではないかと思います。
その後、Adobeのサイトで圧縮をするとかなり容量が小さくなります。

このパスポートのコピーを取った写真は個人情報の塊ですので、Web上で変換してくれるようなサービスはあまり使いたくないところです。
Adobeなら大丈夫だよね?そう信じています。

顔写真

JPEGで10KB~1MBまでである必要があります。
自分は持っていた証明写真のデータを使用しました。
正方形で提出する必要があるのですが、証明写真でわかるとおりに長方形です。
便利なことに提出場所にトリミング機能があるので、そのままで一旦アップロードできます。
容量が多いときは、上記のやり方などで解像度を変更すると良いです。
ちなみに背景は白が良いみたいでしたが、自分のは青色でした。

余談ですが、この証明写真の写真は10年ちょっと前の就活をしてた頃の写真なので直近6ヶ月ではない笑
そして現在は髭面です。
たまに写真と現在の顔が違うと言って止められることもあるようなので、あまり乖離が無いようにしたいものです。

クレジットカード

アメリカのESTAのように手数料が必要です。
自分は今回は一番期間の短いビザを選んだので支払いは10ドルでした。
使えるクレジットカードは、VISA、Mastercard、AMEXとなります。
Paypalも使えるようです。
JCBしかない人はPaypalのアカウントを作って支払いにすればJCBで決済できそうな気がします。
これがだめなら、誰かに借りるしか期間的に手段が残ってないと思います。

時間

これが一番大事かもしれません。
ビザの申請は120日前から4日前にする必要があります。
自分は5日前にしました笑
早めにすると、もし申請に失敗してもやり直す時間ができますが、ギリギリはそうは行きません。
ちなみに、5日前の夕方に申請して、4日前の昼には承認されたので半日程度で完了しました。
間に合って本当によかったです笑

泊まる宿

滞在先を記入する必要があるので、宿に泊まる予定の人は先に予約をする必要があります。
住所と電話番号がわかるようにしておきましょう。
印刷して持っておくと役立つ時がありますよ!
画面のスクリーンショットはそれはそれで、機内で役に立ちます。

その他

パスポートの残り期限が半年あるとか、パキスタン国籍or出身ではないとか訪れたこと無いとか、指定の空港or港であるとか諸条件がありますが、参考サイトの方でまとめてくれているのでそちらを参考ください。
たぶん、大勢の方は問題にならないと思います。

難しかったこと

・押すボタンを間違えた(結構やったw
・自分の本籍地の住所の番地が分からなかった
他にも合ったような気がしますが、この辺がめんどくさかったですね。
本籍の県名はパスポートに表示される以上、現住所と異なる場合はちゃんと申請しましょう。
とはいえ、oo県xx市△△町までは記入しています。番地だけ書いてません。

入国審査

で問題発生!
印刷して持っていったら、これじゃ駄目だと言われました。
まさかの入国不受理で強制帰国なのか!?
と慌ただしくなりましたが、無事に入国できました。
どうやら、必要な番号のどれかが印刷した紙には表示されていなかったようです。
PDFの時点で表示されていなかったので、申請システムの不具合な気がするけどな。
受理されたときのメールをブックマークして、必要なときに見せることでなんとかなりました。
原因はよくわかりませんが、やっぱりギリギリの申請は良くないですねw
余裕を持って行動しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?