フリテンリーチしろ。


僕は、まだまだ練習でフリテンしてしまいます。

しかし、それが良い。

フリテンをするということは、ギリギリを攻めている。
見た目ではわからない凝縮された河を見ているということは、順子狙いの時に、
良い動きをしている場合が多い。

麻雀には、河読みと筋読みがあるが、
近くの牌には弱い傾向がある。
何時間もやって、細かいところを全て見通せるほど、人間は優秀ではない。

また、背伸びをする必要がない。

背伸びをしている状態は、
勝ち負けを繰り返す。

その状態では勝ちきれない、なぜなら、場代に先を越されてしまうからだ。

本当に勝てる様になるには、
まず、「場代」に勝たなければならない。
次に、初めて「相手」が出てくる。

何かの勝負事にベットする。とはそういうことである。

研修と練習の中で、ミスは多い方が良い。
ミスするごとに学び、昨日より良くなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?