見出し画像

みんな〜〜〜〜!バレンタインの準備してます〜〜!?

気が早くない?って思った人もいるかもしれないんですけど、バレンタインの準備って1月から始めるんです。わたしは。 
なぜなら、バレンタインフェアで自分用チョコ買いまくる会を夫婦で開催するからです〜〜〜〜〜!( は?)  

まず、どこのバレンタインフェアに行くかを悩むのですが、結局阪急うめだあべのハルカスが見やすくて好きです。慣れてるからかな?
京都伊勢丹のサロンデュショコラにも行ってみたいんですけどね……。田中みな実さまがサロンデュショコラコレクション(限定)を絶対買うべきって言ってたので……。行けたら行きます!大阪人のこれは信用しちゃダメなやつですけどね。

個人的にはボンボンショコラであり、素材にこだわっていること、攻めた味が入っているものが好きです。

気になってるチョコリスト
①テオアンドフィロ・アルチザンチョコレート

いきなりボンボンショコラちゃうやん!!
でもこのタブレットは去年食べておいしかったからまた買おうと思っています。マンゴーチリ&カカオニブはカカオニブの食感とマンゴーの甘み、カカオ65%の向こう側にチリのスパイシーさが最高でした。包装紙もかわいくてお値段も手頃でよいです。

②アケッソンズ

いや、またタブレットやん!!
でもマダガスカル産のカカオにピンクペッパーをブレンドとか言われたら気になって仕方ないです。甘いと辛いの組み合わせ最高ですからね。

③イースク

素材から自家農園で全部作って、旬の素材を使いながら新しい手法を模索するベルギーの新進気鋭のショコラティエ。
カシスペッパーやレモングラスココナッツ、マンゴー柚子などそれとそれ合わせる!?みたいな組み合わせたち。今年もぜっっったい買う。

④ピエール・ルドン

定番といえば定番なんですけど、ルドン先生、ピンクグレープフルーツガナッシュとわさびってなんですか!めっちゃ気になる……

⑤ノイハウス

ノイハウス、毎年買おうと思って意外と買わないんだけど、今年こそ……。ボンボンショコラ発祥のお店。裏切らない伝統の味なんだろうなぁ。

⑥カカオテ

採れたままの完熟生はちみつや加賀棒ほうじ茶、石川県の食材をふんだんに使った石川発のショコラトリー。はちみつラバーとしては気になるところ。

あと、個人的に欲しいものはこれ。

カカオセパレーターです。断面も見たいもんね!
でもひとくちで頬張っちゃうのも贅沢で良い。

さて今年は、エドワートとか、ジャニス・ウォンは来ないのかな……。わたしの好みはわりと偏ってるなって自覚はあるし、もちろんアラン・デュカスもピエールエルメも、ピエールマルコリーニもゴディバもおいしいので、みなさんにとって素敵なチョコレートと出会って素敵なバレンタインになりますように!はぁ楽しみ〜〜〜〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?