見出し画像

苦痛を伴わない労働など存在しない

明けましておめでとうございます
とっても久しぶりにnoteを書いています

転職してすぐ、転職して仕事楽しいよ〜元気だよ〜という文章を書き、ぱったり更新が途絶えたことからお分かりかと思います。

仕事つらすぎ〜〜〜〜!

慣れてくるといろんなことが気になってしまい、漫然と続く効率の悪い業務内容や働いている人数が少ないからこそ表には出さない悪口、患者ではなくお客様に接するがゆえの気遣い……
めっちゃ疲れますね……

お給料は夜勤していたときとあまり変わらないので、生命を削らなくてもある程度はもらえていますが、ボーナスは激減。ボーナスまで頑張ろ!みたいなモチベーションもないまま、通勤電車に揺られています。
でも、お客様が笑顔で満足してくださると嬉しいし、直接ありがとうなど感想をもらえるので(精神科病棟ではありがとうとか言われることほぼない)やりがいはとってもあるし、楽しいです!  

きっちりマニュアルも決まっているけど、マニュアルに書いてない部分に個人差があるのが気になってしまい、しんどさを感じています。
例えば、施術や手術室の準備。「しておいたよ〜」と言われても、自分基準だと全然できてないじゃんってなることも多い。なんでやってくれないの!って思うのしんどいですよね……。家族でもきついもんな。 
夜勤があると夜勤明け(16時半〜朝9時勤務)→休みで休みが多いと錯覚できるし、使えないけど有給も20日以上ありました。
今は休みも少ないし、19時まで勤務なので仕事終わりに何かするのも少しむずかしい状況。
ノルマはないけど目標があるのもしんどいです。営業やノルマはありませんって聞いてたけど、目標達成してもあまりメリットを感じられない目標に向かって頑張るモチベーションは正直ないです……。

年末年始は頑張りすぎて、もともと精神科で働いてたくせに抑うつ状態になっていてびっくりしました。
今年の目標は!!全力で頑張らないこと!ご自愛精神を忘れずにゆるくプライベート重視でやっていこうと思います!
とりあえずやりたいことリスト100を書き切ります!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?