見出し画像

ディオフィールド クロニクル体験版プレイして

皆様、こんにちは。
タロウです。
趣味のゲームの話題となります。
2022年9月22日にディオフィールド クロニクルが発売されます。

今年の3月、スクエアからシミュレーションRPGである「トライアングルストラテジー」が発売となり、ものすごく楽しかったのでnoteでも投稿させていただきましたが、今回のディオフィールド クロニクルも楽しみです。
お遅ればせながら、先日体験版をプレイしました。
シミュレーションRPGとは言っても、
ディオフィールドクロニクルはリアルタイムでバトルが進行するので、
FEシリーズのように敵味方に分かれたターン制でもなく、
トライアングルストラテジーのように各ユニットの速度によって行動順が決まるわけではありません。

このゲームに興味がある方にはぜひとも体験版をプレイしていただきたいので、ストーリーなどを紹介するのは控えさせていただきますが、シミュレーションRPGですが、良い意味でシミュレーションRPGっぽくないゲーム性なので初心者の方も安心して遊べるのではないかと思います

難易度はカジュアル・ノーマル・ハードと3種類設定されています。
ゲーム中に難易度を変更できる仕組みになっています
また、レベルが足りなくて詰むことがないような配慮もされています

私は難易度ノーマルでゲームの大まかな内容を理解した後、難易度ハードでプレイしましたが、ハードはキャラクターの特性を理解して誰が敵のターゲットをもらい対峙するのか、敵の裏に回り込んでバックアタックで与ダメを増やし各個撃破するなど、誰が遠くの宝箱を取りに行くのか、などなど色々考えることが多くありました。

縛りプレイも設ければ、難易度ハード以上のやりこりもできそうです
ただ、一週目は難易度ノーマルでプレイしようかと思います。

私は任天堂switchでプレイしました。
switchでもグラフィックといった映像は綺麗でした。
PS5だとswitch以上にグラフィックが綺麗なんだろうな、
PS5持っている人いいな~、羨ましいぜ( `ー´)ノ
といったゲーム内容とは全く異なる感情を抱いた次第でございます。

おそらく、前回のトライアングルストラテジーのように各話投稿することはないかと思います。
ただ、個人的に好きなゲームタイトルが発売した際には紹介していきたいと思います
製品版が発売となる9月22日が待ち遠しいです。

こういった本業以外にことも投稿することもありますが、
ぜひともよろしくお願いいたします
                               タロウ


ここまでお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、音楽療法で用いる楽器の紹介・レビューのために、大切に使わせていただきます。