【自分を変える技術】を読んで②

先ほどかいた本の中で、
もう一つだけ、共有させていただきたい事が
あったので、続けて投稿します(笑)


《夢が叶うカラクリについて》

著者は、人材育成業に携わっている方なので、
人の心の仕組みについて
多くの文献を読み漁ってきたようです。

そして学べば学ぶほど、
人の脳は便利にできていることが
見えてきたようです。

例えば、

ベンツが欲しくなった時、
街に突然ベンツが増えてきたように思える。
興味がなければそんなに目がつくことはない。

他にも
引っ越しを考え始めると
普段見ない不動産屋の物件情報を無意識に
見ている自分に気づく。

健康について意識すると、
こんなに健康産業ってあったのかというくらい
サプリの広告が目に飛び込んでくる。
健康サプリに全く興味のない人には
その広告は飛び込んでこない。

このように、

人の心は、
自分の欲しいものや、
その時に必要としているもの
興味のあるものが目につくようになっている。
=その人が見ているものは、
実はその人が求めているもの。

ということは裏を返すと、
愚痴を言う人は、実は心のどこかで、
自分が愚痴を言いたくなるようなことを
探している。

逆に、

「私は運がいい」といつもご機嫌な人は、
「自分はやっぱり運がいい」と思うための
要素を見つけ出していく。

そう思うと、幸せも不幸も他人が原因の
ように見えて、
実は誰でもなく、
全て自分自身が引き寄せていることになる。

つまり、

心の底から
「こうなりたい」と思ったときに
初めて目の前に、チャンスが転がる。
だからなによりゴール設定を先に行い、
やり方はその後でいい。

ということがかかれていました。

この例えを読んだ時、

共感しかありませんでした。
思い返してみると、
たしかに私も同じような経験をしたことが
何度もあります。

そう考えると、
こうなりたいという思いを明確に
すればするほど、
より今の自分に必要なものが
見えてくるのではないかと
感じました♬

とてもいい気づきでした♬

人間の脳は面白いものですね!
学びしかないです!

ということで、

色々読んだ本の中から、
月に一度、
これからも共有させていただきます( `ー´)